• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Structural and functional analysis of the novel chromatin unit

Research Project

Project/Area Number 20K06599
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

野澤 佳世  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (10808554)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsクライオ電子顕微鏡解析 / クロマチン / サブヌクレオソーム / 転写 / ゲノム解析
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究で申請者は、クライオ電子顕微鏡解析を通じてヒストンH3、H4の2種類のみでも、ヌクレオソーム様構造体 (H3-H4オクタソーム)が形成されることを発見し、その構造体が生体内に存在することを実証した。最終年度は、リバイス実験を遂行し、上述の成果を筆頭著者としてProc Natl Acad Sci U S A.に報告することができた。リバイス実験では、H4 R92C変異酵母を用いた細胞内部位特異的タンパク質間架橋実験 (VivosX)によって、H3-H4オクタソーム特異的な構造 (H4-H4’相互作用)が生体内に存在していることを実証した。また、こうしたH3-H4オクタソーム特異的な架橋産物が、生体内でヌクレオソームが連なった結果生じるアーティファクトではないことを証明するために、申請者は同様の変異を含むポリ・ヌクレオソームを試験管内再構成にて作成し、ポリ・ヌクレオソーム状態では架橋産物が形成されないことも示した。加えて、H3-H4オクタソーム結合因子の探索についても進展があった。申請者は、ビオチン化したDNAを用いてH3-H4オクタソームを再構成し、ストレプトアビジン担体と結合させることでヌクレオソームカラムを作成し、HeLa細胞の核抽出液と反応させ、その結合因子のプルダウン精製を行った。カラムに結合した因子をLC-MS/MS質量分析法により網羅的に解析した結果、リンカー・ヒストンH1が優位に検出されることが分かった。H1は、ゲノム上のヌクレオソームの固定やクロマチン高次構造の維持に必須の因子であることから、H3-H4オクタソームがゲノム構造の基本単位として働きうるデータだと考えられる。今後は、H1-H3-H4オクタソーム複合体の構造・機能解析を行うことで、そのゲノム機能を解明して行きたいと考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Stony brook university(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Stony brook university
  • [Journal Article] Cryo-electron microscopy structure of the H3-H4 octasome: a nucleosome-like particle without histones H2A and H2B2022

    • Author(s)
      K, Nozawa., Y, Takizawa., L, Pierrakeas., C, Sogawa-Fujiwara., K, Saikusa., S, Akashi., E, Luk., H, Kurumizaka.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.

      Volume: 19 Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2206542119

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural basis for p53 binding to its nucleosomal target DNA sequence2022

    • Author(s)
      M, Nishimura., Y, Takizawa., K, Nozawa., H, Kurumizaka.
    • Journal Title

      PNAS Nexus.

      Volume: 1 Pages: -

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgac177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cryo-electron microscopic analysis reveal a nucleosome-like particle without histones H2A and H2B, H3-H4 octasome2023

    • Author(s)
      Kayo Nozawa, Yoshimasa Takizawa, Leonidas Pierrakeas, Chizuru Sogawa-Fujiwara, Kazumi Saikusa, Satoko Akashi, Ed Luk, Hitoshi Kurumizaka
    • Organizer
      Chromatin Architecture: Structure and Function
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡解析から明らかになった新しいサブヌクレオソーム・H3-H4オクタソームの構造機能解析2022

    • Author(s)
      野澤 佳世、滝沢 由政、七種 和美、明石 知子、胡桃坂 仁志
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 新しいクロマチン基盤ユニットであるH3-H4オクタソームのクライオ電子顕微鏡解析2022

    • Author(s)
      野澤 佳世、滝沢 由政、七種 和美、明石 知子、胡桃坂 仁志
    • Organizer
      第60回生物物理年会
    • Invited
  • [Presentation] 新しいクロマチン基盤構造H3-H4オクタソームのクライオ電子顕微鏡解析2022

    • Author(s)
      野澤 佳世、滝沢 由政、七種 和美、明石 知子、胡桃坂 仁志
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • Invited
  • [Remarks] 世界初・ゲノムDNAを巻き取る新しい基本単位H3-H4オクタソームを発見

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2022/065033

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi