• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

新規直鎖状ユビキチン結合タンパク質ファミリーのNF-κB制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K06611
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

高橋 宏隆  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (70432804)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords直鎖ユビキチン鎖 / ユビキチン鎖結合タンパク質 / NF-kB
Outline of Annual Research Achievements

本年度はR3年度に実施した当研究室で開発した改変型近接ビオチン化酵素AirIDを用いた細胞内での相互作用因子探索で得られたタンパク質の詳細な解析を行った。これまでの結果から、ZFAND5, 6はin vitroアッセイにおいてM1鎖への高い結合能を示し、培養細胞においても顕著なNF-kB抑制能を示した。興味深いことに、これら2つのZFANDはLUBACの高発現によってNF-kB経路を活性化させた培養細胞内において、LUBACやNF-kBシグナルの構成因子との相互作用が認められた。これらの結果は、ZFAND5, 6がLUBAC高発現によって形成されたNF-kBシグナル伝達活性化複合体にリクルートされている可能性を強く示唆している。またZFAND5, 6と強く相互作用するタンパク質の中には、これらZFANDを見出した際に行ったin vitroにおける直鎖ユビキチン鎖結合タンパク質スクリーニングで同定されていた脱ユビキチン化酵素も含まれていた。この脱ユビキチン化酵素はユビキチン鎖切断活性が弱いものの、複数のユビキチン結合ドメインを有し、ユビキチン鎖結合能依存的にNF-kBシグナルを強く抑制することが明らかとなった。これらのことから、LUBACを介して形成された直鎖ユビキチン鎖複合体に、ZFANDやこの脱ユビキチン化酵素等を含むユビキチン結合能を有するタンパク質がリクルートされることで、LUBACを介したNF-kBシグナル活性化を負に抑制していることが明らかとなった。本研究では他にもZFAND5, 6と結合するユビキチン鎖結合タンパク質(UBP)を見出しており、今後はZFANDとUBPの相互作用の詳細についての解明を目指す。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] OTUD1 deubiquitinase regulates NF-κB- and KEAP1-mediated inflammatory responses and reactive oxygen species-associated cell death pathways2022

    • Author(s)
      Oikawa Daisuke、Gi Min、Kosako Hidetaka、Shimizu Kouhei、Takahashi Hirotaka、Shiota Masayuki、Hosomi Shuhei、Komakura Keidai、Wanibuchi Hideki、Tsuruta Daisuke、Sawasaki Tatsuya、Tokunaga Fuminori
    • Journal Title

      Cell Death & Disease

      Volume: 13 Pages: 694

    • DOI

      10.1038/s41419-022-05145-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of small chemical compounds that specifically inhibit the deubiquitinating enzyme USP152022

    • Author(s)
      Kana Higaki, Kazuma Iwata, Yusuke Sato, Yangying Hao, Susumu Goyama, Daisuke Takaya, Teruki Honma, Fuminori Tokunaga, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki
    • Organizer
      Ubiquitin New Frontier from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素USP15を特異的に阻害する低分子化合物の開発2022

    • Author(s)
      檜垣 佳奈, 岩田 和真, 佐藤 裕介, 郝楊穎, 合山 進, 髙谷 大輔, 本間 光貴, 徳永 文稔, 高橋 宏隆, 澤崎 達也
    • Organizer
      第45回分子生物学会年会
  • [Presentation] 細胞内ウイルス受容体MDA5を制御するDUBの探索と機能解析2022

    • Author(s)
      高橋 宏隆,坂口 詩穏,西野 耕平, 小迫 英尊, 及川 大輔,徳永文稔,澤崎 達也
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会・シンポジウム ユビキチンワールドを制御する脱ユビキチン化酵素の疾患、創薬における重要性
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質アレイ技術を基盤とした脱ユビキチン化酵素の機能解析2022

    • Author(s)
      高橋 宏隆,檜垣 佳奈,山中 聡士,佐藤 裕介,平野 港,好井 健太朗,髙谷 大輔,本間 光貴,及川 大輔,徳永 文稔,澤崎 達也
    • Organizer
      第27回病態プロテアーゼ学会 ワークショップ「タンパク質修飾プロテアーゼによる生体機能調節」
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi