• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Usefulness of time-domain NMR as a monitoring tool for pharmaceutical process analytical technology

Research Project

Project/Area Number 20K06986
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

大貫 義則  富山大学, 薬学部, 客員教授 (10350224)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords時間領域NMR / プロセス分析技術 / 製剤物性 / NMR緩和 / 水分量定量 / PLS回帰
Outline of Annual Research Achievements

時間領域NMR(time domain NMR, TD-NMR)とはNMR緩和測定に特化した低分解能(20MHz)の卓上型NMR装置である。NMR緩和は化合物の分子状態を強く反映することが知られ、また、TD-NMRではそうしたNMR緩和挙動の測定が、固体・液体に関わらず様々な試料で短時間かつ非破壊的に実施できる。このため、本手法は新たな製剤物性評価技術として非常に有望である。そこで本課題では、医薬品の実生産で運用されるプロセス分析技術(PAT)への適用も視野に入れつつ、TD-NMRの製剤物性評価技術としての有用性を明らかにしていく。なお、本研究課題は、次の3つの事例研究によって構成される。『①混合工程における混合粉末の均一性評価』、『②湿式造粒工程における顆粒中の水分量定量と水分子運動性評価』、『③最終製品(錠剤)における薬物の結晶状態評価』。2年目となる本年の検討では、主に『②湿式造粒工程における顆粒中の水分量定量と水分子運動性評価』に従事した。まず様々な崩壊剤粉末に既知量の水分を添加した湿潤粉末を試料とした。過去の検討で、異なる崩壊剤に水分を配合した場合、湿潤顆粒中の水の分子状態が崩壊剤の種類によって大きく変化することを明らかにしており、このことから複数の崩壊剤を評価することとした。水分量を変化させるとTD-NMRのT2緩和挙動が変化した。さらに、その変化挙動を多変量解析手法であるPLS回帰で解析することで、湿潤粉末中の水分量を定量的に評価できることを明らかにした。さらに、アセトアミノフェンをモデル薬物として配合した造粒末においても同様の結果が得られた。これらの結果から、TD-NMR法は湿式造粒工程における湿潤顆粒中の水分量の定量的評価においても有用であることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当課題の目的は、時間領域NMR(time domain NMR, TD-NMR)を適用し、PATを志向した新たな製剤物性評価技術を構築することである。この課題を達成するため、本課題では錠剤の製造工程において、PATによるリアルタイムモニタリングの重要性が認識され、かつ、TD-NMRの特徴を最大限に生かせる3つの事例研究を実施するような計画を立てている。初年度の検討では、『①混合工程における混合粉末の均一性評価』に取り組み、期待した成果を得た。2年目となる本年も概ね期待通りの結果を得ている。具体的には、既知量の水分を配合した医薬品添加剤(崩壊剤)粉末または湿式造粒法で造粒した湿潤顆粒を試料とした。そして、それら試料のT2緩和時間測定をTD-NMRによって行い、得られたデータをPLS回帰によって解析することで試料中の水分量を定量的に評価することとした。検討の結果、T2緩和挙動を評価することで、試料中の水分量を高精度に定量できることが明らかになった。なお、試料粉末の組成を変えると湿潤顆粒中の水の分子状態は大きく変化するが、そのように水の分子状態が異なっていても本定量的手法は適用できることが明らかになった。以上の結果から、TD-NMR手法を活用した湿潤顆粒中の水分量の新たな定量技術を構築することに成功した。なお、本手法は短時間かつ非破壊的な試料測定が可能であるため、PATへの適用も有望である。したがって、研究は概ね順調に進んでいる。次年度は、計画通り、申請書の研究計画に記載した『③最終製品(錠剤)における薬物の結晶状態評価』について検討を実施していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

現在のところ、本申請課題は計画通り順調に進んでいるため、今後も引き続き申請書の研究計画に沿って研究を進めていく。次年度は『③最終製品(錠剤)における薬物の結晶状態評価』を実施予定である。本研究は1年目と2年目に得られた知見をもとに詳細に進めていく。すなわち1年目の検討でTD-NMRのNMR緩和測定によって結晶形と非晶質といった薬物の結晶状態を明確に区別できることを明らかにしている。3年目の検討では、薬物単体ではなく、様々な添加剤が配合された錠剤を試料とする。製剤の構成成分が複雑であるため、薬物の結晶状態評価を行うことは非常に困難であると予想されれるが、必要に応じて2年目の検討で適用した多変量解析技術(PLS回帰)を適用するなどすればそのような目標を達成したいと考えている。このような研究を通じて、TD-NMR法をPATツールとしても適用可能な新たな製剤物性評価技術に高めたい。

Causes of Carryover

実験の都合により、当初購入予定であった試薬を購入しなかったため、30,654円を次年度使用額にした。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of the Salt and Free Base of Active Pharmaceutical Ingredients Based on NMR Relaxometry Measured by Time Domain NMR2022

    • Author(s)
      Chiba Yuya、Okada Kotaro、Hayashi Yoshihiro、Leong Kok Hoong、Kumada Shungo、Onuki Yoshinori
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 70 Pages: 162~168

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00975

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Molded Tablet, a disintegrant-free orally disintegrating tablet, resists thickening solution-reduced drug dissolution2022

    • Author(s)
      Onuki Yoshinori、Sugiura Daisuke、Kumada Shungo、Kobayashi Ryosuke、Nakamura Taichi、Kogawa Toru、Sakai Hideki、Okada Kotaro
    • Journal Title

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      Volume: 69 Pages: 103179~103179

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2022.103179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time-domain NMR analysis for the determination of water content in pharmaceutical ingredients and wet granules2021

    • Author(s)
      Ohgi Kosuke、Hayashi Yoshihiro、Tsuji Takahiro、Ito Terushi、Leong Kok Hoong、Usuda Shui、Kumada Shungo、Okada Kotaro、Onuki Yoshinori
    • Journal Title

      International Journal of Pharmaceutics

      Volume: 604 Pages: 120770~120770

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2021.120770

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nondestructive Investigation of the Agglomeration Process for Nanosuspensions via NMR Relaxation of Water Molecules2021

    • Author(s)
      Okada Kotaro、Hayashi Yoshihiro、Kumada Shungo、Onuki Yoshinori
    • Journal Title

      European Journal of Pharmaceutical Sciences

      Volume: 164 Pages: 105908~105908

    • DOI

      10.1016/j.ejps.2021.105908

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Manufacturing Process Variables on the Tablet Weight Variation of Mini-tablets Clarified by a Definitive Screening Design2021

    • Author(s)
      Usuda Shui、Masukawa Naohiro、Leong Kok Hoong、Okada Kotaro、Onuki Yoshinori
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 69 Pages: 896~904

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00427

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Application of machine learning to a material library for modeling of relationships between material properties and tablet properties2021

    • Author(s)
      Hayashi Yoshihiro、Nakano Yuri、Marumo Yuki、Kumada Shungo、Okada Kotaro、Onuki Yoshinori
    • Journal Title

      International Journal of Pharmaceutics

      Volume: 609 Pages: 121158~121158

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2021.121158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NMR緩和にPLS回帰を適用した医薬品有効成分の塩の評価2021

    • Author(s)
      千葉悠矢、岡田康太郎、林祥弘、熊田俊吾、大貫義則
    • Organizer
      日本薬剤学会第36年会
  • [Presentation] 時間領域NMRを利用した懸濁型経口ゼリー製剤中の薬物分散状態の評価2021

    • Author(s)
      小林良輔、林祥弘、熊田俊吾、岡田康太郎、大貫義則
    • Organizer
      日本薬剤学会第36年会
  • [Presentation] 水のT2緩和測定を用いたナノ懸濁液におけるインドメタシン凝集挙動のモニタリング2021

    • Author(s)
      岡田康太郎、林祥弘、熊田俊吾、大貫義則
    • Organizer
      日本薬剤学会第36年会
  • [Presentation] 時間領域NMRを適用した医薬品の結晶形態の定量的評価 : T2緩和挙動解析におけるPLS回帰の有用性2021

    • Author(s)
      千葉悠矢、岡田康太郎、大貫義則、林祥弘、熊田俊吾
    • Organizer
      第38回製剤と粒子設計シンポジウム
  • [Presentation] 時間領域 NMR を用いた医薬品添加剤として用いられる微粒子シリカの薬物分解へ寄与する製剤特性評価2021

    • Author(s)
      渡邉大智、岡田康太郎、林祥弘、熊田俊吾、大貫義則
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第 133回例会
  • [Presentation] 製剤データベースの構築と機械学習による原薬-杵間付着力に影響を及ぼす因子の明確化2021

    • Author(s)
      小林優矢、林祥弘、岡田康太郎、大貫義則
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第 133回例会
  • [Presentation] T2緩和を用いたインドメタシンナノ懸濁液における凝集・沈降挙動の非破壊的評価2021

    • Author(s)
      土屋恵、岡田康太郎、林祥弘、熊田俊吾、大貫義則
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第 133回例会
  • [Presentation] 多変量解析の製剤設計への適用-製剤特性に影響する設計因子の理解-2021

    • Author(s)
      大貫義則
    • Organizer
      創剤フォーラムWebセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Crucial manufacturing process variables on the tablet weight variation of mini-tablets clarified by a definitive screening design2021

    • Author(s)
      Kobayashi, Y., Usuda, S., Okada, K., Onuki, Y.
    • Organizer
      6th Toyama- Basel Joint Symposium 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time-domain NMR analysis to quantify water content in pharmaceutical ingredients and wet granules2021

    • Author(s)
      Chiba, Y., Ohgi, K., Hayashi, Y., Kumada, S., Okada, K., Onuki, Y.
    • Organizer
      6th Toyama- Basel Joint Symposium 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi