2020 Fiscal Year Research-status Report
難治性うつに対するケタミンの抗うつ作用の評価と機序解明へのアプローチ
Project/Area Number |
20K07939
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
工藤 隆司 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (40613352)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 太 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30466510)
二階堂 義和 弘前大学, 医学研究科, 講師 (50613478)
竹川 大貴 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (80834803)
冨田 哲 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (90736365)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ケタミン / うつ病 |
Outline of Annual Research Achievements |
年々増加しているうつ病の問題点として、抗うつ薬が効果を発揮するまで時間を要すること、更には、3割の患者で治療抵抗性を示すことがあげられる。麻酔薬ケタミンのうつ病への有効性の高さ、速効性が注目され、2019年よりアメリカ食品医薬品局でうつ病へのケタミンの使用が認められ、ケタミンを投与される患者が急増しているが、作用機序に不明な点が多く、頻用への安全性には懸念がある。本研究では、ケタミンの抗うつ作用機序を解明し、今後のうつ病治療に貢献すべく、jRCTに登録したうえで麻酔薬ケタミンをうつ病患者へ投与し、効果、作用機序を解明すべく候補バイオマーカーを測定した。測定したバイオマーカーはNGAL、BDNF、CRP、TNF-α、leptin、IL-6、C-peptideである。令和2年度は、うつ病患者4人に対してケタミンを投与し、効果とバイオマーカー測定をおこなった。評価に関しては自己記述式(QIDS)のもの以外に、精神科医による面接型の評価(MADRS)もおこなった。ケタミンはDAY0とDAY7に投与し、バイオマーカー測定のための採血、QIDSは、投与から4時間後、DAY1、DAY3、DAY7(投与前)、DAY14におこなった。またMADRSはDAY0(投与前)、DAY7(投与前)、DAY14におこなった。 Friedman検定をおこなった結果、QIDSにおいては評価日間の有意差はみられなかったが、MADRSに関してはDAY0とDAY14で有意差がみられた。バイオマーカー測定に関してはELISAにより測定しているが、IL-6に関しては検出ができなかったため、感度のよいキットで測定し、その後に全バイオマーカーの分析、ケタミン投与との関連性を評価する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究はjRCTに申請をしてはいるが、適応外の薬物を使用した研究である。新型コロナウイルス感染予防の観点から、現在のうつ病治療ガイドラインにはない治療のための入院については控える傾向にあり、患者からの協力が得られにくく、今年度の被験者は4名にとどまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
精神科との連携はとれているため、今後は新型コロナウイルスの状況には留意する必要はあるが、積極的に被験者数を増やしていきたい。4例全例でうつ病改善効果が得られており、患者からの理解が得ることができれば被験者確保は可能と思われる。
|
Causes of Carryover |
令和2年度は、被験者確保が難渋したうえに、ケタミンなどの安価な薬剤購入にとどまった。バイオマーカー測定用のELISAキットは、研究室在庫を使用したため、令和2年度は購入に至らなかったが、安定して測定できたバイオマーカーが多く、そのため今後は同キットの購入を積極的に進め、測定が不安定であったバイオマーカーについては他のキットの購入に助成金を割り当てていく。
|