• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

腎臓病に伴う副甲状腺腫瘍化における機能性RNAの機能解析

Research Project

Project/Area Number 20K08644
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

金井 厳太  東海大学, 医学部, 講師 (00535221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 佳一郎  東海大学, 医学部, 客員講師 (10420952)
角田 隆俊  東海大学, 医学部, 教授 (50276854)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords慢性腎臓病 / 副甲状腺機能亢進症 / microRNA / 次世代シーケンサー
Outline of Annual Research Achievements

慢性腎臓病において必発する二次性副甲状腺機能亢進症(SHPT)は、心血管疾患の合併によって生命予後を脅かす重大な疾患であるばかりでなく、透析患者のような慢性疾患においては医療費増大の一因となっている。SHPTの発症を抑え腫瘍化の進展を完全に抑制することは困難であり、臨床ではしばしば治療抵抗性を獲得した難治性SHPTに陥る。これは、SHPT発症メカニズムがいまだ不明なため、根本的に腫瘍化を抑制する方法がないためである。このような腫瘍化に関連する有用なバイオマーカーがないことも、難治性SHPTの発症や進展予測を困難にしている。カルシウム受容体(CASR)とビタミンD受容体(VDR)発現低下は、副甲状腺ホルモン(PTH)産生と細胞増殖を誘導することが知られているが、それらが細胞周期にどのような影響を与えるかは不明な点が多い。microRNA(miRNA)が副甲状腺の細胞機能に影響を与えていることから、本研究では機能性RNAとそのターゲット候補を同定し、副甲状腺結節内における局在を調査する。これまでにSHPT患者の副甲状腺から回収したRNAの網羅的解析によって得た機能性RNAのデータベースの中でCASRやVDRへの結合が予測されるmiRNAを候補として、副甲状腺細胞での発現を測定し分析する。miRNAとその標的分子との関連を評価することで、副甲状腺細胞におけるmiRNAの機能を明らかにし、結節内の局在を明らかにする。ISHで副甲状腺の結節内局在を調査した結果、複数のmiRNAにおいて呈色反応を確認し結節毎の発現に差異を認めており、細胞レベルでの差異に注目しある程度の細胞集団を結節毎に数か所サンプリングを行い定量リアルタイムPCR法にて発現の差異を確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 二 次性副甲状腺機能亢進症における遺伝子発現調節機序の解析2023

    • Author(s)
      金井厳太
    • Organizer
      第68回日本透析医学会学術集会・総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi