2020 Fiscal Year Research-status Report
乾癬におけるケモカイン受容体CCR4を介したTh17細胞増殖の病理的役割の解明
Project/Area Number |
20K08700
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
中山 隆志 近畿大学, 薬学部, 教授 (60319663)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松尾 一彦 近畿大学, 薬学部, 講師 (70615921)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 乾癬 / Th17細胞 / CCR4 |
Outline of Annual Research Achievements |
乾癬の発症には、Th17細胞が重要な役割を果たすことが知られている。ケモカイン受容体CCR4は、Th2細胞に発現し、Th2細胞の遊走を介してアトピー性皮膚炎等のアレルギー性疾患の発症に寄与している。近年、このCCR4がTh17細胞にも発現していることが明らかとなった。しかしながら、乾癬におけるCCR4の関与については不明である。本申請課題では、乾癬におけるCCR4を介したTh17細胞の遊走制御機構の解析を通じて、CCR4の乾癬の発症における役割を追究する。 本年度は、乾癬の発症におけるCCR4の影響について、CCR4欠損マウスを用いて検討した。イミキモドの長期塗布により乾癬病態を誘導したところ、野生型マウスに比べ、CCR4欠損マウスでは、皮膚肥厚、紅斑、鱗屑といった病態スコアの軽減、病変部位および所属リンパ節におけるTh17細胞の減少を示すことを見出した。また、病変部に浸潤したTh17細胞にはCCR4が発現していた。以上の成果は、乾癬の発症にCCR4を介したTh17細胞の浸潤が重要な役割を果たすことを示している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度では、乾癬の発症におけるTh17細胞の役割について明らかにした。そのため、研究の根幹の項目については順調に進行していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の根幹の項目については順調に進行しているため、今後も当初の計画通りに進行する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、研究できない期間があったため。また、COVID-19の影響により、試薬が届かなかったため。 今年度使い切れなかった額は、翌年度すべて物品費として使用する予定である。
|
-
[Journal Article] CCR4 involvement in expansion of Th17 cells in a mouse model of psoriasis2021
Author(s)
Kazuhiko Matsuo, Kosuke Kitahata, Yuichiro Kaibori, Yuka Arima, Arisa Iwama, Mana Ito, Yuta Hara, Daisuke Nagakubo, Ying-Shu Quan, Fumio Kamiyama, Naoki Oiso, Akira Kawada, Osamu Yoshie, Takashi Nakayama
-
Journal Title
Journal of Investigative Dermatology
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-