2022 Fiscal Year Research-status Report
心停止後意識障害における低侵襲的細胞医薬治療の有効性評価:患者社会復帰を目指して
Project/Area Number |
20K09274
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
横堀 将司 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70449271)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須田 智 日本医科大学, 医学部, 准教授 (00366733)
佐々木 和馬 日本医科大学, 医学部, 助教 (30832266)
山田 真吏奈 日本体育大学, 保健医療学部, 准教授 (70508621)
阪本 太吾 日本医科大学, 医学部, 助教 (90587073)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 頭部外傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては、2023年度は、さらに心停止後ラットモデルを作成し安定化させることができた。 すなわち、麻酔科にラットの尾動脈にカニュレーションを行い、気管挿管をしたうえで、筋弛緩薬を用いて自発呼吸を消し、チューブをクランプして窒息させ、 5分後に換気を再開させたうえで、胸骨圧迫を行うことで心拍再開後モデルを作成することに成功した。 また、神経幹細胞や神経栄養因子等の治療法を検討する段階に来ている。例えば、現在、神経幹細胞(サンバイオSB-623)を脳室内にステレオ下に移植し、その神経機能の回復を観察し、これを継続している。また、さらに正確な行動実験の評価、および細胞移植に向け更なる手技確立を目標としている。これについては安全性を確立させることができ、ラットの生存を増加させることができた。 とくにY-MaseやRotarod では、あまり脳室内投与の有無による行動実験の成績の変化が見られす、行動実験のみではない、異なる評価法や、更なる個体数の増加が必要と考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍においてエフォートのバランスが崩れ、研究に割く時間を十分にとることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、さらに動物実験を遂行させることで、安全かつ確実な脳蘇生への研究を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により、臨床、研究、教育のエフォートの割合が変化し、十分な研究遂行にならなかった。次年度はより計画的に研究遂行することを考えている。
|