2020 Fiscal Year Research-status Report
蓄尿障害の主体としての膀胱粘膜下層細胞群の液性因子による制御
Project/Area Number |
20K09564
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
橋谷 光 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (10315905)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 信之 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (30722748)
中森 裕之 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (60824349)
三井 烈 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (90434092)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 膀胱 / 粘膜筋板 / 求心性神経 / 微小血管 / PDGFRα(+)細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
ラットおよびマウスで報告した、膀胱粘膜血管の収縮特性および神経性制御(特にNO神経)についての知見に基づき、ブタ下部尿路粘膜における細動脈・細静脈および非血管平滑筋への NO神経投射について、その形態と機能を検討した。膀胱粘膜において軸索膨大部をもつNO神経線維は、細動脈・細静脈および粘膜筋板へ投射していた。Tyrosin hydorxylase陽性の交感神経やCGRP陽性の知覚神経は、NO神経と近接並走して血管へ投射していたが、粘膜筋板へは投射していなかった。ブタ尿道および膀胱三角部の粘膜においても、 NO神経は細動脈・細静脈へ投射していたが、散在する粘膜平滑筋(SMC-LP)へは投射していなかった。細動脈では、electrical field stimulation(EFS)により交感神経性収縮を生じ、 NO合成酵素阻害薬L-ニトロアルギニン(L-NA)により増強、PDE5抑制剤tadalafilにより抑制された。粘膜筋板において、tadalafilは神経性弛緩の持続を延長し、L-NA は神経性収縮を増強した。SMC-LPは自発Ca2+ transientsを発生していたがEFSには応答せず、外因性アセチルコリンにより促進、ノルアドレナリンで抑制されたがNOドナー(SIN-1)では抑制されなかった。NO神経は、ブタにおても膀胱および尿道の粘膜細動脈・細静脈や粘膜筋板へ投射して抑制性神経として機能していたが、SMC-LPへは投射していないことが示された。PDE5抑制剤は、膀胱・尿道の粘膜血管においてNO神経による交感神経性収縮を抑制することで、下部尿路の血流を改善する可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ感染症拡大のため、新たな実験装置(求心性神経活動記録)のセットアップに必要な機器の取り寄せなどに遅れや支障が生じ、結果として実験装置の設置が研究計画初年度の後半にずれ込んだ。さらに技術指導を受ける国内外の研究者との交流を進めることができず、実際に実験を開始できたのは初年度末の2021年3月になった。しかし開始後は、比較的順調に手技が向上し、現在は求心性神経活動記録と膀胱内圧測定を、実験系が確立しているラットと本研究の目的に合致するモルモットで行っている。その他の実験についてはおおよそ予定通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
求心性神経活動と膀胱内圧の同時測定を、ラットで手技を確立させながら、順次モルモットに移行する。組織切片標本を用いた収縮力測定により、粘膜筋板と排尿筋で応答性の異なる薬剤を探索し、求心性神経活動への粘膜筋板と排尿筋の影響を分別することを試みる。 膀胱粘膜における微小血管の形態、機能特性の研究を、尿道にも適用して、特に神経支配についての検討を進める。 ラットないしマウスを用いて、運動負荷モデル(レジスタンストレーニングを目指す)を確立して、運動による下部尿路平滑筋、血管および尿道括約筋の変化を調べる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大により、求心性神経活動記録の実験装置の海外からの納品が遅れたため、物品費が少なくなった。また同じ理由により、国内外の学会がオンライン開催となり、旅費が少なく抑えられた。 翌年度では求心性神経活動記録、膀胱内圧測定および外尿道括約筋筋電図の計測セットを完成させ、事情が許せば国内外の学会で成果発表を行う予定である。
|