• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

miR-622内包人工エクソソームによる卵巣癌の浸潤・転移と微小環境制御

Research Project

Project/Area Number 20K09643
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

寺井 義人  神戸大学, 医学部附属病院, 特命教授 (90278531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 良輔  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (20866363)
谷野 裕一  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (50285392)
長又 哲史  神戸大学, 医学研究科, 助教 (50816642)
南 康博  神戸大学, 医学研究科, 教授 (70229772)
遠藤 光晴  神戸大学, 医学研究科, 講師 (90436444)
鈴木 嘉穂  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (90726126) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords卵巣癌 / 微小環境
Outline of Annual Research Achievements

卵巣癌は早期から腹膜浸潤・転移を引き起こす予後の悪い癌である。癌が分泌するエクソソームに含まれるmicroRNA(miRNA)が癌の進展を制御するとされ、卵巣癌細胞だけでなくCAFsやTAMなど癌微小環境が関与していることがわかってきた。これらを制御する癌特異的miRNAを明らかにすることを目的とし、卵巣癌患者とコントロールの良性患者の血清および腟洗浄液のサンプルからエクソソームを抽出し、そこから内包するマイクロRNAを抽出し、ターゲットとするmiRNAの発現に良悪性で差があるかどうかを調べている。30検体ずつでターゲットmiRNAをさらに可能性のある4つのmiRNAまで絞り込み、候補miRNAを明らかにできる結果を出した(論文発表準備中)。さらに、末梢血由来マクロファージ(MΦ)と上皮性卵巣癌(epithelial ovarian carcinoma, EOC)細胞株との間接共培養において、共培養したMΦは, TAMマーカーであるCD163およびCD204のより高い発現を示し, 共培養した3つのEOC細胞株はそれぞれ増殖能および運動能の亢進を示した. さらに, EOC細胞株の悪性形質に関わる液性因子を同定するためにMΦ単独, EOC細胞株単独, 共培養したEOC細胞株のそれぞれの細胞上清についてサイトカインアレイ解析を行い, 共培養したEOC細胞株の細胞上清でYKL-40の発現が上昇していることが判明した. rhYKL-40を添加するとEOC細胞株は増殖能, 運動能の亢進を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ニッチを構成するTAM(M2-THP-1)は卵巣癌細胞株との共培養において、卵巣癌細胞株のE-cadherin低下を認めており、TAMとの共培養により卵巣癌細胞株の浸潤転移、増殖能にCHI3L1/YKL-40が関与していることを見出したが、癌特異的miRNAに対するmirVana-miRNA inhibitorアデノウイルスベクターを内包させ、腹膜播種を起こす卵巣癌細胞に高濃度に到達できる人工エクソソームを作成する実験が終わっていないため、研究進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

腹膜播種を認めるBRCA遺伝子変異陽性卵巣癌やBRCA遺伝子変異陰性卵巣癌、明細胞癌の卵巣癌患者腫瘍組織を採取し、卵巣癌PDXモデルマウスを作成し、癌特異的mirVana-miRNA inhibitor人工エクソソームによる腹膜播種の制御治療効果を検討する。
さらに、卵巣癌患者とコントロールの良性患者の血清および腟洗浄液のサンプルからエクソソームを抽出し、そこから内包するマイクロRNAを抽出し、miRNA arrayにより4種の候補miRNA(miR-21、miR-572、miR-575、miR-1290)を特定している(unpublished data)。また、M-CSF+GM-CSFの添加により誘導したTAMとの共培養により卵巣癌細胞株の浸潤転移、増殖能が促進することが知られているCHI3L1/YKL-40の増加を明らかにした。これらの結果から、癌特異的miRNAに対するmirVana-miRNA inhibitorアデノウイルスベクターを内包させ、腹膜播種を起こす卵巣癌細胞に高濃度に到達できる人工エクソソームを作成する実験へと進めていく。

Causes of Carryover

2023年は他の研究費で賄っていたが、2024年は、癌特異的miRNAに対するmirVana-miRNA inhibitorアデノウイルスベクターを内包させ、腹膜播種を起こす卵巣癌細胞に高濃度に到達できる人工エクソソームを作成する実験へと進めていく。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi