2020 Fiscal Year Research-status Report
内陰部動脈皮膚穿通枝およびそのperforasomeに関する総合的研究
Project/Area Number |
20K09868
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
橋本 一郎 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (70314870)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 雄太郎 徳島大学, 病院, 特任助教 (10868285)
山崎 裕行 徳島大学, 病院, 医員 (20867189)
長坂 信司 徳島大学, 病院, 医員 (50867190)
安倍 吉郎 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40467808)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 内陰部動脈 / 皮膚穿通枝 / 皮弁 / 坐骨直腸窩 |
Outline of Annual Research Achievements |
皮弁移植手術は特に再建手術において重要な形成外科手技であるが、皮弁の血流が不安定な場合には皮弁壊死が生じることになり、壊死が発生すると術後合併症の原因となる。特に頭頸部や外陰部などの臓器が露出する場合は皮弁壊死により深刻な合併症が生じることがある。また、外陰部再建において皮弁壊死が生じた場合には、瘢痕拘縮により排泄障害が生じることもある。坐骨直腸窩を皮弁基部として挙上される穿通枝皮弁は会陰部再建に非常に有用であり、世界的にも同部位における標準に用いられる皮弁の一つになっている。ただし、現在のところ坐骨直腸窩の皮膚穿通枝についての研究は限られており、皮弁の安全に挙上するためには正確な情報としては不足している。本研究では坐骨直腸窩における皮膚穿通枝について、立体的に詳細な解剖学的情報を収集することを目的としている。 2020年度は骨盤内の内腸骨動脈から内陰部動脈の分岐パターンと坐骨直腸窩における皮膚穿通枝について、患者CTデータを元に情報の収集と分析を行った。その結果、坐骨直腸窩における皮膚穿通枝に関しての性差があることや皮膚穿通枝の由来となる動脈分岐パターンについて、現在までに報告されていない詳細な情報が得られた。この結果は、安全な皮弁挙上手術について有効な情報となると考えられる。 2021年以降はCTデータから得られた内腸骨動脈からの内陰部動脈の分岐パターンや坐骨直腸窩内の皮膚穿通枝についてさらなる解析を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
CTデータを収集し、その分析を行った。骨盤内における内腸骨動脈からの内陰部動脈の分岐パターンや坐骨直腸窩内の皮膚穿通枝について100人(200側)のCTデータ解析を行った。その分析から、現在のところ発表されていない結果やこれまでの発表を裏付ける結果が得られているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年以降はCTデータから得られた内腸骨動脈からの内陰部動脈の分岐パターンや坐骨直腸窩内の皮膚穿通枝についてさらなる解析を行う。今回、皮膚穿通枝の由来となる動脈分岐パターンから得られた結果から、坐骨直腸窩の皮膚穿通枝は周囲の血管とも連絡している可能性が考えられたため、周囲の殿部や大腿部などの他の部位からの皮膚穿通枝と坐骨直腸窩に存在する穿通枝との相互連絡について研究する方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響により、情報収集のために予定していた学会参加ができなかったために次年度使用額が生じた。 翌年度分として請求した研究費用と合わせて、次年度は可能な限り積極的に学会参加を行い、また新しい解剖学的研究を行うために他大学の見学や研究のための試薬や物品の購入に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)