• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of trophic factor activated by 3D intracellular networks.

Research Project

Project/Area Number 20K09936
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

沢田 啓吾  大阪大学, 歯学研究科, 特任研究員 (70733054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三木 康史  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (10598395)
竹立 匡秀  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60452447)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords歯周組織再生 / Trophic効果 / 細胞間ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、幹細胞が分泌する組織再生誘導因子(Trophic因子)の中でも、特にLbL(Layer-by-Layer)法を用いた三次元培養により増強される因子を同定することを目的としている。2020年度はADSC(脂肪組織由来間葉系幹細胞)を用いて三次元培養することで発現が増強されるTrophic因子を同定した。しかしながら、歯周組織中の幹細胞については三次元培養により増強されるTrophic因子について明らかとなっていない。
そこで、2021年度はLbL法を用いてHPDL(歯根膜細胞)の三次元組織体(3D-HPDL)を構成し、同組織体が二次元組織体(2D-HPDL)と比較して、Trophic因子の遺伝子発現プロファイルが変化するかについて検討した。すなわち、2D-HPDLとしては6wellカルチャープレートにHPDLを播種し、3D-HPDLとしては24wellトランズウェルインサートにHPDLを播種した後にTotal RNAを抽出し、次世代シーケンサーによる遺伝子発現の網羅解析を行った。解析方法としては、階層クラスタリング解析、主成分分析およびGene Ontology(GO)解析を行った。その結果、主成分分析の結果から、2D-HPDLと3D-HPDLのサンプル間の顕著な乖離を認め、階層クラスタリングの結果から、2D-HPDと3D-HPDLのクラスターが分離されていた。また、GO解析の結果から、3D-HPDLは2D-HPDLと比較して、炎症反応、血管新生、低酸素応答関連の遺伝子発現上昇を認めた。その一方で、ECM形成、細胞分化、細胞接着関連の遺伝子発現低下を認めた。
上記の結果から、歯根膜細胞をLbL法を用いて三次元培養することで、遺伝子発現プロファイルが顕著に変化すること、さらに組織再生に関与する炎症反応および血管新生等の遺伝子発現が上昇することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度に予定していた研究計画を実施できた為、上記の進捗状況と自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまで明らかにしたADSCおよびHPDLの三次元培養により増強されるTrophic因子についてさらに詳細に解析を加えることで、幹細胞において三次元培養により増強されるTrophic因子を同定し、同Trophicシグナルを強化する方策について検討する。

Causes of Carryover

試薬の購入に際して、より価格の安い商品を購入した為、1660円の次年度使用額が生じた。
翌年度に繰り越して、物品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 炭酸アパタイトを足場材とした脂肪組織由来多系統前駆細胞の自己移植による歯周組織再生効果2022

    • Author(s)
      川嵜公輔、竹立匡秀、沢田啓吾、下村純平、村田真里、河上和馬、三木康史、竹下登、佐倉千萬、松山晃文、大倉 華雪、北村正博、村上伸也
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 幹細胞移植による歯周組織再生療法における炭酸アパタイトの足場材としての有効性の検証2021

    • Author(s)
      川嵜公輔、竹立匡秀、沢田啓吾、下村純平、村田真里、河上和馬、三木康史、竹下登、佐倉千萬、松山晃文、大倉 華雪、北村正博、村上伸也
    • Organizer
      第65回秋季日本歯周病学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi