2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K10118
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
誉田 栄一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (30192321)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 直樹 徳島大学, 病院, 講師 (10219272)
吉田 みどり 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (30243728)
細木 秀彦 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (60199502)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | MRI / 金属アーティファクト / 脳動脈瘤コイル / 3元系合金 / 生体内非磁性合金 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度では、従来のAu-Pt-Nb合金から、機械的特性の向上を試みるために、Nbを別の金属にかえたAu-Pt-Xの3元系の合金作製時のXの探索を行った。その結果、Xをαとしたときに(特許申請の関係でαとしておく)、従来、良好で会ったAu-Pt-Nb3元系合金のPtの組成率が5mol%としたときの、53mol%Au-5mol%-42mol%αが磁化率やMR画像上で支障がある金属アーティファクトが生じないことが示された。 今年度はこの結果を得て、機械的特性の評価と、許容できる組成の範囲の検討を行った。前年度の合金を基準として、Auの含有率を63mol%(グループ1)と58mol%(グループ2)の2種類のグループでPt、αの組成率をかえた合金作製を行った。 グループ1では、25mol%Pt-12mol%αと20mol%Pt-17mol%αの2種類、グループ2では、5mol%Pt-37mol%α、10mol%Pt-32mol%α、15mol%Pt-27mol%α、20mol%Pt-22mol%αの4種類を対象とした。これらの合金の磁化率は5.9から-14.1x10E-9の範囲となり、従来の研究から問題とならないような磁化率の範囲となった。 これらの7種類の合金の硬さを測定したところ、87から136HVとなった。MR撮影を行った結果では、3Tの機種によるspin echo系、gradient echo系でとくに問題となるような金属アーティファクトは出現しなかった。 これらの結果から、対象とした金属組成では、コイル作製が可能と考えられ、基準とした合金でコイルの作製を行い、血管を模擬したシリコンチューブ中に水流を流しながら、MR Angiographyを行った。その結果、コイル内を流れている水流が確認でき、脳動脈瘤コイルとして十分に臨床応用できる可能性が示唆された。
|