• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

化学物質への非特異的過敏状態に関する脳の神経活動の評価とその改善方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K10439
Research InstitutionLouis Pasteur Center for Medical Research

Principal Investigator

内山 巌雄  公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (20151897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷川 真理  公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (50291018)
東 賢一  近畿大学, 医学部, 准教授 (80469246)
東 実千代  畿央大学, 健康科学部, 教授 (10314527)
青野 明子  大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70368398)
萬羽 郁子  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20465470)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords化学物質過敏症 / 臭い / ストレス応答 / 認知 / 行動
Outline of Annual Research Achievements

化学物質に対する過敏状態の解明は、臭い負荷による脳機能イメージング研究によって、外的ストレスに対する大脳辺縁系を介した作用機序に焦点があてられてきた。本研究では、随意的な眼球運動に関与する大脳の領域が前頭前皮質の前頭眼窩野にもあり、サルの実験では嫌悪刺激への応答がみられることに着目し、臭い負荷による脳機能イメージング研究で得られた知見をもとに、臭い負荷による滑動性追従眼球運動(SPEM)検査との関係を把握するためのベースライン調査を初年度の令和2年度に実施した。SPEM検査は簡易であることから、簡易検査法の開発に寄与する基礎データを得る。昨年度の令和3年度は、令和2年度のベースライン調査後における追跡調査として、患者群と健常者群に対して、嗅覚試験前のSPEM検査、においスティック(第一薬品産業株式会社製)による嗅覚検査を実施した。実験にあたっては、化学物質過敏状態や心理調査等の質問紙調査も行った。令和4年度は、追跡調査の一部を解析したところ、眼球運動検査の結果がほぼ同様となっており、本検査が患者群の状態を継続して高い品質で表現できる可能性が示唆された。においの評価の結果、多くのにおいについて快・不快度また容認度のいずれかで有意差がみられ、患者群は対照群に比べてより不快側で容認度が低いことがわかった。但し、臭気強度については違いがみられなかった。また、メントールとにんにくの快・不快度に交互作用がみられ、メントールでは患者群がより不快側に、にんにくでは対照群がより快側に変化し、被験者群とにおいの種類によってその傾向に違いがみられた。そのため、患者群では、においの認知が特異的である可能性が示唆された。その他、令和4年度は、認知行動療法のプロトコル作成に向けて、約1700名を対象に、化学物質過敏症と心理面に関してWebを用いたアンケート調査を実施した。Web調査の結果については、現在解析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 化学物質過敏症患者の嗅覚特性:同定能力とにおいの種類の告知がにおい評価に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      萬羽郁子、東 賢一、東実千代、水越厚史、谷川真理、内山巌雄
    • Organizer
      第30回日本臨床環境医学会学術集会
  • [Presentation] 室内空気環境対策総論-室内環境における健康リスク要因とその対策について-2022

    • Author(s)
      東 賢一
    • Organizer
      第32回日本産業衛生学会全国協議会シンポジウム
  • [Book] 今日の治療指針 2023年版[デスク判]2023

    • Author(s)
      東 賢一(分担執筆)
    • Total Pages
      2192
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-05035-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi