2023 Fiscal Year Annual Research Report
看護基礎教育実践への適用可能性を目指したEOLケアシミュレーションの構築
Project/Area Number |
20K10783
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
玉木 朋子 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (60755768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻川 真弓 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (40249355)
横井 弓枝 天理医療大学, 医療学部, 講師 (40740428)
藤井 誠 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤) (10803760)
黒澤 杏里 (犬丸杏里) 三重大学, 医学系研究科, 助教 (60594413)
大野 ゆう子 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 特任教授(常勤) (60183026)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | シミュレーション教育 / 看護基礎教育 / 終末期ケア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、1度のセッションで多人数の学生が終末期ケアをリアルに体験することができるシミュレーションシナリオを開発し、その教育効果を評価することを目的とした。 2020年から2021年度にかけては少人数(5名程度)参加型のシミュレーションシナリオを多人数(20から30人程度)の学生が参加できるように発展させた。具体的には参加者のうち、代表の学生数名が模擬患者へのケアを経験するが、残りの学生は観察者としてその場を共有・体感し、ケア経験者とデブリーフィングでグループワーク(GW)をおこなう構成とした。2021年度に開発を完了し、11名の学生を対象にパイロットテスト(βテスト)を実施してその効果の確認をおこなった。2021年3月に再度参加者を募り、27名を対象に多人数参加型終末期ケアシミュレーション教育のシナリオの評価と学習効果の評価をおこなった。その結果、多人数参加型シミュレーション教育のシナリオは量的バランス、挑戦水準が適切であることが確認できた。また、知識、技術、自信の全ての評価項目において終末期ケアシミュレーション参加後に有意な得点の上昇がみられた。これらの結果については2022年度に日本看護科学学会、日本死の臨床研究会、国際学会で成果発表をおこなった。 最終年度である2023年度は多人数参加型 のプログラムに発展させたシナリオにおいて、多数の学生がケアの提供の経験をしない状況の下、実際のケア提供の経験の有無が学習効果に影響するのかについても評価する必要があると考えた。 そこで実際にケア提供を経験した学生と観察者の役割となった学生の学習効果について比較・評価し、成果として纏め、国内の学会で発表した。また、教育背景の違う施設でさらに多人数参加型終末期ケアシミュレーションを実施し、データ収集をおこなった。その結果、複数の大学において教育効果があることを明らかにすることができた。
|
Research Products
(2 results)