• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

立位姿勢のタイプ分けに基づく歩行速度の規定要因分析および介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K11162
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

岩田 晃  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (90382241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淵岡 聡  大阪公立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (30290381)
米津 亮  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (50363859)
樋口 由美  大阪公立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (60312188)
片岡 正教  大阪公立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 講師 (60611910)
杉山 恭二  大阪公立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 助教 (70774610)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords歩行速度 / 高齢者 / 立位姿勢
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の自立生活に必要とされる歩行機能の維持・向上のためには,高齢者それぞれの個別性に対応した評価・介入が必要とされる。本研究の目的は,高齢者を対象とした立位姿勢のタイプ分類を行い,タイプごとの歩行機能の規定要因の分析,および介入方法の検討を行うことによって,高齢者の個別性に対応することである。
2022年度は,新型コロナウィルス感染症の感染拡大の中,感染対策を十分に講じた上で,地域高齢者200名以上を対象とした立位姿勢の分析や身体機能の大規模計測を実施した。具体的な測定項目は,歩行機能(歩行速度・動作分析),および,下肢機能(筋力・速度等),立位姿勢とした。そこで得られた結果から,①高齢者の立位姿勢によって歩行機能に重要な身体部位や機能が異なるのか,②我々が確立した4つの立位姿勢タイプ別に必要な身体機能が異なるのか,の2点を検証した。
①では,我々が姿勢分類の基準としている骨盤前傾・後傾,および下腿直立・前傾で重回帰分析を用いて検討を行った。その結果,骨盤の前傾群・後傾群によって,下肢機能の寄与率が異なることが明らかとなった。②では,対象者を4つに分類した立位姿勢タイプで検討を行なった。その結果,4タイプで年齢や身長・体重の基本属性や身体機能に差がないにも関わらず,歩行速度に重要な下肢機能が異なることが明らかとなった。
これらの結果から,立位姿勢によって,歩行機能を決定する要因が異なるという仮説が支持されたと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの感染拡大によって、2020から2021年度に地域在住高齢者を対象とした身体機能計測が予定通りに実施できず、進捗に遅延が認められる。具体的には、2021年度までに500名程度の計測を予定していたが、2022年度までに400名程度の計測しか実施できておらず,立位姿勢タイプごとの歩行速度の規定要因分析が予定通りに進めることができなかった。また、姿勢分類に基づく介入を予備的に実施したが,検討に十分な参加者を募集することができなかった。この点についても少し遅延が認められる。
しかし,2022年度は大規模な身体計測会も実施でき,小規模ではあるが介入研究を実施することができた。また,他の研究のデータベースを活用し,歩行分析の解析は進める予定である。当初の予定から1年遅れてはいるが,研究計画通りの検証を2023年度で実施することが可能と考えている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の上半期には大阪府下の地域在住高齢者を対象とした計測を進め,立位姿勢タイプごとの歩行速度の規定要因分析を終了させる。その知見に基づき,下半期には立位姿勢4タイプごとの介入プログラムを作成し,その効果検証を行う。運動介入としては、各群20~30名程度の介入を予定している。
全体としては進捗状況に遅れが認められるものの、本研究の展望を加速させる技術を得ることができたため、今後はよりスピードアップして進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症蔓延のため,2020年度から2021年度に予定していた学内,および,大阪府下の近隣地域在住高齢者を対象とした身体機能計測会を,計画通りに実施することができなかった。また2022年度には,当初の計画まで展開するべく,大規模計測を複数回実施したが,計画通りに進めることができなかった。
2023年度には,昨年以上に大規模な身体機能計測会,および介入研究を計画しており,高齢者を対象とした検証・計測装置の製作や新たな歩行分析装置の購入,人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Maximum knee extension velocity without external load is a stronger determinant of gait function than quadriceps strength in the early postoperative period following total knee arthroplasty2022

    • Author(s)
      Iwata A, Sano Y, Wanaka H, Kobayashi S, Okamoto K, Yamahara J, Inaba M, Konishi Y, Inoue J, Kanayama A, Yamamoto S, Iwata H.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 17 Pages: e0276219

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0276219. eCollection 2022.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Examination of the Impact of Strength and Velocity of the Knee and Ankle on Gait Speed in Community-Dwelling Older Adults2022

    • Author(s)
      Kanayama A, Minami M, Yamamoto S, Ohmine T, Fujiwara M, Murakami T, Okuno S, Ueba R, Iwata A
    • Journal Title

      Healthcare(Basel)

      Volume: 10 Pages: 2093

    • DOI

      10.3390/healthcare10102093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高齢者の転倒関連因子として下肢運動速度が重要である2022

    • Author(s)
      金山篤樹, 山本沙紀, 小林美緒, 上羽凌雅, 岩田晃
    • Organizer
      第 64 回日本老年医学会学術大会
  • [Presentation] 足関節底屈運動速度の決定に関わる要因の検討2022

    • Author(s)
      金山篤樹, 山本沙紀, 小林美緒, 上羽凌雅, 岩田晃
    • Organizer
      第 10 回日本運動器理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 回復期脳卒中片麻痺患者のRate of Force Development と最大筋力の関連性2022

    • Author(s)
      伊藤翼,川村知史,瀬尾充弘,金山篤樹,山本沙紀,岩田晃
    • Organizer
      第20回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Presentation] Sex differences in the importance of lower extremity strength and velocity on walking speed2022

    • Author(s)
      Kanayama A, Ueba R, Yamamoto S, Ito T, Iwata A.
    • Organizer
      The ACRM 99th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Maximum velocities of knee flexion and extension under no-load are associated with gait speed.2022

    • Author(s)
      Ueba R, Kanayama A, Yamamoto S, Ito T, Iwata A
    • Organizer
      The ACRM 99th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 骨盤傾斜角度推定方法および推定システム、推定補助具、推定用ベルト2022

    • Inventor(s)
      岩田晃、山本沙紀、金山篤樹、上羽凌雅
    • Industrial Property Rights Holder
      岩田晃、山本沙紀、金山篤樹、上羽凌雅
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-016721
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi