• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

電気刺激と運動の併用による新たな運動プログラムの開発と高血圧症予防への応用

Research Project

Project/Area Number 20K11361
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

三浦 哉  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (10274193)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords電気刺激 / 運動プログラム / 高血圧症 / 動脈機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,高血圧症を予防するために動脈機能の改善に適した運動と骨格筋への電気刺激 (EMS) との併用システムを構築し,自発的運動の困難者を想定し,一過性の運動と活動肢へのEMSの併用による動脈機能の変化,運動とEMSの併用による定期的な運動介入が動脈機能に及ぼす影響を明らかにすることが目的である.
2021年度は,高齢者(男性6名,女性7名)を対象に,一過性の運動とEMSとの併用が動脈機能に及ぼす影響を検討した.運動条件は,前年度と同様に,①最大酸素摂取量 (VO2max) の50%強度の自転車こぎ条件 (C条件),②最大耐性の下肢へのEMSと低強度での自転車こぎ運動を併用して運動強度が50%VO2maxになる条件 (C+EMS条件),③C+EMS条件からEMSを加えない低強度自転車こぎ条件 (LC条件) とした.各条件前後に上腕動脈の血管内皮機能(FMD)を測定したところ,LC条件と比較して,CおよびC+EMS条件ではFMDの増加が著しく,低強度の自転車こぎ運動に下肢へのEMSを併用することで,低強度運動時よりもFMDが増加し,高齢者に対して,循環器疾患を予防するための新たな運動プログラムの可能性が示唆された.
さらに,健康成人男性を対象に,2022年度に実施予定であった介入実験の一部を開始した.トレーニング条件について,当初は上記のC,C+EMS,LCの3つのグループであり,それぞれ週に2回の頻度で8週間のトレーニングを実施し,トレーニング期間前後に,上腕動脈のFMD,上腕収縮期/拡張期血圧,自転車こぎ運動時のVO2maxを測定した.なお,介入実験は各トレーニング群の被験者数を10名(合計30名)を予定しており,残りの測定は2022年度に実施予定である.
なお,研究の一部は2021年に開催されたヨーロッパスポーツ医学会大会のシンポジウムにて講演発表し,さらに2022年に開催予定の日本運動生理学会大会のシンポジウムにおいても講演発表が予定されている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度予定していた「一過性の運動とEMSとの併用が動脈機能に及ぼす影響の検討」ができたこと,さらに次年度にかけて実施予定の「運動とEMSとの併用トレーニングが動脈機能・身体機能に及ぼす影響の検討」に関して,予定被験者数の約50%の測定が完了し,次年度以降に予定されている低体力者に対する介入研究の準備が整ったため.

Strategy for Future Research Activity

これまでに実施した研究の一部は,国内学術雑誌に複数,投稿予定であり,また,国内外の学会にて運動とEMSの研究結果を発表する予定である.また,Covid-19の影響で研究施設内への外部者の立ち入りが困難となり,高齢者・低体力者の介入測定が困難になる場合は,健常成人男性の被験者数を,当初の10名から15名程度に増やすことで,得られる研究データの質を高める予定である.

Causes of Carryover

Covid-19の影響で学会発表等での旅費分が未使用となったため,また,2022年3月納品,2022年4月支払い項目がある関係で,74971円の次年度使用額が生じた.次年度では,当初予定していた学会以外に複数の学会大会にて本研究内容の発表を予定しているために,本年度の残額を加えて使用予定である.

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Arm-cranking Training with Electrical Muscle Stimulation on Vessel Function2022

    • Author(s)
      Miura H, Ishikawa M, Murakami A, Tamura Y, Deguchi K.
    • Journal Title

      Int J Sports Med

      Volume: 43 Pages: 34-40

    • DOI

      10.1055/a-1510-9135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 課題前の有酸素性運動が筋力発揮調整能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      出口 純次, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 村上 亜弥子, 羅 成圭
    • Journal Title

      理学療法科学

      Volume: 36 Pages: 453-456

    • DOI

      10.1589/rika.36.453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 喫煙習慣の有無が一過性運動時の血管内皮機能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      石川みづき, 三浦 哉, 竹中小春, 村上亜弥子, 田村靖明
    • Journal Title

      大阪行岡医療大学紀要

      Volume: 8 Pages: 5-11

  • [Presentation] 歩行補助ロボットを装着した歩行が呼吸循環応答に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      高田昌寛,三浦 哉,松村祐介,新居直輝
    • Organizer
      第264回徳島医学会学術集会
  • [Presentation] Effects of arm-cranking training with electrical muscle stimulations of lower limbs on the endothelial function2021

    • Author(s)
      Miura H, Ishikawa M, Azuma A, Tamura Y
    • Organizer
      68 th Annual American College of Sports Medicine Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of endurance exercise with electrical muscle stimulation on the arterial function2021

    • Author(s)
      Miura H
    • Organizer
      26 th Annual European College of Sports Science Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が血管内皮機能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      三浦 哉,久我浩正,西村里奈,出口純次,石川みづき,村上亜弥子,田村靖明
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 長時間材作業中の骨格筋電気刺激が血管内皮機能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      石川みづき,三浦 哉
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 高強度ジャンプエクササイズ後の骨格筋電気刺激が酸化ストレスマーカーに及ぼす影響2021

    • Author(s)
      西村里奈,三浦 哉,出口純次,石川みづき,田村靖明,村上亜弥子,高田昌寛,松村祐介,久我浩正
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 歩行補助ロボット装着が連続歩行中における大腿動脈の血流動態に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      高田昌寛,三浦 哉,松村祐介,新居直加輝
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 定期的な有酸素性運動および筋力発揮調整能課題の併用トレーニングが筋力発揮調整機能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      出口純次,三浦 哉,田村靖明,石川みづき,西村里奈,久我浩正
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 足関節自動運動の頻度が大腿静脈血流速度に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      松村祐介,三浦 哉,出口純次,西村里奈,高田昌寛,新居直輝
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 自動/他動による有酸素性運動が筋力発揮調整能の促進に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      出口純次,三浦 哉,高橋未玖,田村靖明,石川みづき,西村里奈,高田昌寛,松村祐介,新居直輝
    • Organizer
      第87回日本体力医学会中国四国地方会
  • [Presentation] 骨格筋電気刺激による疲労回復が筋形状に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      西村里奈,三浦 哉,出口純次,高田昌寛,松村祐介,新居直輝
    • Organizer
      第87回日本体力医学会中国四国地方会
  • [Presentation] 歩行補助ロボット装着下での歩行が動脈機能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      高田昌寛,三浦 哉,出口純次,西村里奈,松村祐介,新居直輝
    • Organizer
      第87回日本体力医学会中国四国地方会
  • [Presentation] 足関節自動運動頻度の増加による大腿静脈血流速度への影響2021

    • Author(s)
      松村祐介,三浦 哉,出口純次,西村里奈,高田昌寛,新居直輝
    • Organizer
      第87回日本体力医学会中国四国地方会
  • [Presentation] 下肢への電気刺激部位の違いが動脈機能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      三浦 哉,西村里奈,出口純次,久我浩正,石川みづき,村上亜弥子,田村靖明
    • Organizer
      第87回日本体力医学会中国四国地方会
  • [Presentation] 疑似的な円背姿勢での中強度運動が血管機能に及ぼす影響 (ケーススタディ)2021

    • Author(s)
      新居直輝,三浦 哉,出口純次,西村里奈,高田昌寛,松村祐介
    • Organizer
      第87回日本体力医学会中国四国地方会
  • [Presentation] 歩行補助ロボット装着下での歩行が呼吸循環応答に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      高田昌寛,三浦 哉,松村祐介,新居直輝
    • Organizer
      第49回四国理学療法士学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi