2022 Fiscal Year Annual Research Report
電気刺激と運動の併用による新たな運動プログラムの開発と高血圧症予防への応用
Project/Area Number |
20K11361
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
三浦 哉 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (10274193)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 電気刺激 / 運動プログラム / 高血圧症 / 動脈機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,高血圧症を予防するために動脈機能の改善に適した運動と下肢の骨格筋への電気刺激 (EMS) との併用システムを構築し,自発的運動の困難者を想定し,一過性の運動と活動肢へのEMSの併用による運動が動脈機能に及ぼす影響,運動とEMSの併用による定期的な運動介入が動脈機能に及ぼす影響をそれぞれ明らかにすることが目的である. 2022年度は,健常成人男性48名を対象に,運動とEMSの併用トレーニングが動脈機能に及ぼす影響を検討した.運動条件は,①最大酸素摂取量 (VO2max) の50%強度の自転車こぎトレーニング群 (C群),②最大耐性の下肢へのEMSと低強度での自転車こぎ運動を併用して運動強度が50%VO2maxになる強度の自転車こぎトレーニング群 (LC+EMS群),50%VO2max強度からEMS時の酸素摂取量を差し引いた低強度の自転車こぎトレーニング群 (LC群) とした.トレーニング時間は20分間,頻度は週に2回,期間は8週間とした.各トレーニング前後に上腕動脈の血管内皮機能(FMD)を測定したところ,LC群と比較して,CおよびLC+EMS群ではFMDの著しい増加が認められ,低強度の自転車こぎ運動に下肢へのEMSを併用することで,低強度運動時よりもFMDが増加し,その増加は中強度運動時と同様の変化であることが示された.さらに,低体力高齢者5名に対して,LC+EMS条件でのトレーニングを実施したところ,FMDの増加がみられた. なお,本研究の一部は2022年8月に開催された日本運動生理学会のシンポジウムおよび2023年3月に開催された日本腎臓リハビリテーション学会の会長講演において講演発表された.
|
Research Products
(10 results)