• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

AIテクノロジーとeスポーツによるスポーツ概念の拡張と境界についての現象学的研究

Research Project

Project/Area Number 20K11388
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木庭 康樹 (上泉康樹)  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (60375467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田井 健太郎  群馬大学, 教育学部, 准教授 (00454075)
佐々木 究  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (30577078)
柴沼 真  城西大学, 経営学部, 教授 (40388674)
高根 信吾  常葉大学, 経営学部, 准教授 (70440609)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsAIテクノロジー / スポーツ現象学 / 映像分析 / eスポーツ / 身体図式 / エコロジカルトレーニング / アフォーダンス / スポーツ概念
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、まず8月9日に研究協力者の石岡丈昇氏(日本大学 文理学部 教授)を広島大学総合科学部に招聘し、第1回健康 スポーツ科学セミナー ・第2回行動科学セミナー合同開催にて「タイミングの社会学-ピエール・ブルデューから身体論を再考する」というテーマで講演を行っていただいた。石岡氏は、フィリピン・マニラのボクシング・キャンプでの長期にわたるフィールドワークをもとに、ボクサーの日々の練習や減量過程を、時間論の観点から再構成し、ボクサーの鍛錬を人と人、あるいは人とモノの関係において流れる時間=「タイミング」(タイムではなく)という概念から検討しており、石岡氏の論説により、スポーツにおける定量的評価と現代テクノロジーの限界点を見定めることができた。また、同日、石岡氏を交えて国内研究会を開催し、AIテクノロジーとeスポーツによるスポーツ概念の拡張と境界について意見交換を行うことで、スポーツにおける、物理的時間と主観的時間に加え、等質的空間と生態学的空間をテクノロジーによって接近させていく可能性を示唆することができた。さらに、研究代表者は、12月20日~23日にバルセロナ大学特任講師のマルク・ヴィベス氏と研究打ち合わせ行い、FCバルセロナメソッド部門で現地調査を実施、12月24日~12月25日にはマドリードにてアトレティコ・マドリード現地調査行い、12月26日~12月28日にポルト大学スポーツ科学部図書館資料収集、12月28日~12月31日にはリスボン大学体育学部図書館資料収集等を実施し、元ベンフィカのアシスタントコーチで現リール第二監督のジョルジ・マシエルに聞き取り調査を行った。最終年度の研究総括に向け、文献資料および映像資料等が順調に収集できてきている。最終年度は研究のまとめと成果発表を積極的に実施していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、新型コロナウィルス感染症の収束に伴い、海外のプロクラブでのインタビュー調査や映像データの蒐集などをようやく実施することができた。また、集積したデータの分析や考察が進展し、その成果を国内研究会あるいは国内学会での研究発表や投稿論文という形で徐々に公開できてきている。2024年度に書籍も刊行予定である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、残された海外学術調査と並行して、本研究の研究成果を国際学会等で公表していく予定である。また、そのほか、5月末に国内研究会を広島で開催予定であり、一般のスポーツ指導者に向けても最終成果発表会やディスカッションの機会を設けていくことがすでに決定している。最後に、分担者とともに本研究の成果の一部を公表する出版計画も進んでおり、2025年度に刊行予定を目途に執筆を行う予定である。

Causes of Carryover

過去の新型コロナウィルス感染症の影響のため、海外での学術調査や国際学会発表などがまだ遅延しており、次年度にそれらを実施延期することとし、次年度使用額が生じている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 「競争」から武道の教材可能性を考える2024

    • Author(s)
      田井健太郎
    • Journal Title

      月刊武道

      Volume: 2 Pages: 152-153

  • [Journal Article] 学校体育における「競争」の取り扱いについて -『学習指導要領解説』の記載をもとに-2024

    • Author(s)
      田井健太郎
    • Journal Title

      群馬大学共同教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編

      Volume: 59 Pages: 53-65

  • [Journal Article] (2024)An investigation of the relationship between the purpose of exercise and attentional focus or cognitive strategy during aerobic exercise2024

    • Author(s)
      Shun WAKATABE,Yusuke SAKAGUCHI,Rikuto OTANI, Kentaro TAI, Yusuke OYAMA, Yoichi HAYASHI
    • Journal Title

      The Journal of Education and Health Science

      Volume: 69(3) Pages: 205-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空手道関係者の活動状況に関する調査研究Ⅰ:女性の活動阻害要因を探る手がかりとして2023

    • Author(s)
      末次美樹,島孟留,三村由記,田井健太郎
    • Journal Title

      武道学研究

      Volume: 20 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] R.カイヨワ『遊びと人間』に見るスポーツの意味と意義2023

    • Author(s)
      佐々木究
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究

      Volume: 45(2) Pages: 83-96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学生女子バレーボール部を対象とした オンライン型部活動支援への試み ─その1:動画作成・YouTube 配信─2024

    • Author(s)
      高根信吾 , 大浜三平 , 塚本博之 , 松井泰二
    • Organizer
      日本バレーボール学会第29回大会
  • [Presentation] Research on Learning Content Related to “Competition” in School Physical Education: Based on Examples in “The Commentary on Courses of Study”2023

    • Author(s)
      Kentaro TAI , Kyu SASAKI,Shingo TAKANE, Kohki UWAIZUMI
    • Organizer
      The 28th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学校体育における「競争」: 教材としての位置づけと意義2023

    • Author(s)
      田井健太郎
    • Organizer
      日本体育・スポーツ哲学会第45回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi