• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of techniques to measure, analyze, and reproduce the appearance of glossy and fluorescent objects

Research Project

Project/Area Number 20K11893
Research InstitutionNagano University

Principal Investigator

富永 昌二  長野大学, 企業情報学部, 研究員 (10103342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 法博  長野大学, 企業情報学部, 教授 (90387415)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords質感 / 光沢 / 蛍光 / アピアランス / 植物蛍光 / HDR画像 / 分光反射率
Outline of Annual Research Achievements

質感に重要な役割を果たす光沢と蛍光を有する物体の見えを計測・解析・再現する総合的な技法の確立を目指している.本年度の具体的な研究実績は下記の通りである.
①従来の蛍光研究は人工物に焦点を当ててきたが,蛍光を発する自然物は数多く存在する.今年度は植物からの蛍光発光の推定を検討した.市販カメラを用いて6チャンネルの蛍光分光を推定する二つの撮像系を構築した.一つは米穀物用で,スマホカメラをマルチバンド化して可視域の蛍光発光が検出する.他方は植物の葉用で,モノクロカメラと追加フィルターを使用して,赤色から遠赤色の領域のクロロフィル蛍光を検出する.
②金属物体のように強い光沢面を撮影する際,センサーのダイナミックレンジ制限のため,ピクセル値が飽和してクリップされ,その画像領域の物理情報が失われる. 本研究では,金属物体の飽和した低ダイナミックレンジ (LDR) 画像から高ダイナミックレンジ (HDR) の元画像を再構成する方法を検討した.8 ビット LDR 画像を HDR に直接マッピングするために、ディープ NN法を採用した.まず種々の金属物体を使用してHDR 画像データベースを構築した.各HDR 画像から8 ビット LDR 画像を作成し,HDR画像と LDR画像のすべての対を,ネットワークの学習とテストに使用した.
③カメラ応答に基づく分光反射率推定方法は、モデルベース法とトレーニング (または学習) ベース法の 2 つの手法に分類できる.本研究では,分光反射率の推定精度を向上させるために,モデルベースと学習ベースの2つの方法を組み合わせた新しい手法を考案した.提案法は2段階で構成され, 第 1 段階で分光反射率の最適推定に最も信頼できる候補セットをデータベースから選択する.第 2 段階では、局所的な最適データセットのみに基づいたNNを使用して、最良の反射率を決定する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] High Dynamic Range Image Reconstruction from Saturated Images of Metallic Objects2024

    • Author(s)
      Tominaga Shoji、Horiuchi Takahiko
    • Journal Title

      Journal of Imaging

      Volume: 10 Pages: 1~17

    • DOI

      10.3390/jimaging10040092

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歴史調査に基づく歴史文化財の 3DCG再現2024

    • Author(s)
      望月宏祐,田中法博
    • Journal Title

      色彩学

      Volume: 3 Pages: 21~26

    • Open Access
  • [Journal Article] An HDR image database construction and LDR-to-HDR mapping for metallic objects2023

    • Author(s)
      Tominaga Shoji、Horiuchi Takahiko
    • Journal Title

      Proc. 31st Color and Imaging Conference

      Volume: 1 Pages: 138~143

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A method for estimating spectral reflectance from camera responses using local optimal dataset and neural network2024

    • Author(s)
      Tominaga Shoji、Sakai Hideaki
    • Organizer
      Electronic Imaging Symposium 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相互照明効果を有する蛍光物体のアピアランス生成2024

    • Author(s)
      富永昌二
    • Organizer
      日本色彩学会視覚情報基礎研究会
    • Invited
  • [Presentation] 光反射計測と3DCG技術に基づいた文化財デジタルアーカイブ2023

    • Author(s)
      田中法博
    • Organizer
      光学系四学会関西支部「光と芸術」
    • Invited
  • [Presentation] 3DCG 技術に基づいた化粧シミュレーションアプリの実用化に向けた検証2023

    • Author(s)
      池野太心,下田大貴,小林空美,望月宏祐,田中法博
    • Organizer
      日本色彩学会 画像色彩研究会 2023年度研究発表会
  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/shojitominaga

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ntnu.edu/employees/shoji.tominaga

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi