2020 Fiscal Year Research-status Report
Positive Keyboard: A New Approach to Positive Psychological Intervention on Well-being with Text Entry
Project/Area Number |
20K11904
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
郷 健太郎 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (50282009)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 吉屹 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30726667)
福本 文代 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60262648)
木下 雄一朗 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70452133)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 文字入力 / ウェルビーイング / ポジティブ心理学 / 介入 / キーボード |
Outline of Annual Research Achievements |
ポジティブな気分や行動,認知を高めることを目指す治療法や意図的な活動を,ポジティブ心理学的介入という.この介入の効果として個人の主観的幸福度を高めることが可能なことが,近年の研究により明らかになりつつある.しかし,従来のポジティブ心理学的介入は,専門家による指導やユーザによる意識的な継続が必要であり,その実行負荷が非常に大きい.そこで本研究では,一般の生活者の日常的な情報行動である「文字入力」に焦点をあてる.予測文字変換の変換文字候補としてポジティブな評価極性をもつ用語を戦略的に提示することによって,ユーザにポジティブな内容の作文を促す.すなわち,日常的な情報行動を行うだけで,大きな負荷がなく自然とポジティブ心理学的介入の効果が期待できる.このような介入を行うキーボードを開発し,その有効性を評価する.具体的には,以下の3つのプロジェクトを実施する:(1)ポジティブ・ネガティブ語から構成される辞書及び課題文集合の開発と,それらを使った主観的幸福度の計測,(2)スマートフォン用のジェスチャキーボードの開発と,ジェスチャと主観的幸福度の関係の解明,(3)入力語の評価極性に基づくポジティブ語候補の表示システムの開発と評価. 2020年度末までの研究実績として,ポジティブ・ネガティブ語から構成される辞書及び課題文集合の開発を行った.また,スマートフォン用文字入力支援システムを開発して,スマートフォン上での任意のアプリから文字入力できる実験環境を構築した.入力語の評価極性に基づくポジティブ語候補を表示する機能を組み入れ,ユーザの入力データを記録できる仕組みを実現した.以上で,スマートフォン上でユーザに対してポジティブな作文を促すような支援システムの基本形を実現することができた.これらと並行して,ジェスチャ入力システムの基礎技術として,スマートウォッチ用のジェスチャ文字入力手法を開発した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の仮説を検証するために必要なシステムを開発することができた.特に,スマートフォン用のインプットメソッドとして,任意のアプリケーションで使える文字入力システムが実現でき,さらには実験参加者より主観的幸福度を収集するための質問紙調査システムができたことは,当初の計画以上に進展している.一方で,新型コロナウイルス感染症の拡大によって,対面で行う評価活動が困難となったため,実際の評価活動に移ることができなかった.総じて,おおむね順調に進展していると判断する.
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は,これまでに開発した評価環境をもとに速やかに実験に取組み,ポジティブ・ネガティブ語から構成された辞書を使った文字入力システム使用時の主観的幸福度の変化を計測する予定である.特に,2020年度後半より,実験協力者への募集や依頼,実験の実施をオンラインかつリモートで行うように計画を練り直したため,2021年度は速やかに仮説検証のための実験を開始する予定である.さらに,ジェスチャ入力との関係性についての評価実験にも取り組む.これらの成果をもとに,文字入力システムの精緻化を行う.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の拡大によって,対面で行う評価活動が困難となったため,実際の評価活動に移ることができず謝金が生じなかった.また,予定していた国際会議等の研究集会に参加することができなかったため旅費が発生せず,次年度使用額が生じた.そのため,年度途中より評価活動の見直しを行い,予備実験についてもオンラインで実験参加者を募って実施することにして,次年度開始時点より予備実験を開始することを決定した.さらには,当初計画よりも多くの実験協力者をクラウドソーシングすることによって,頑健なデータを得ることにした.これらの実験結果をもとに論文を作成して,次年度中に開催される国際会議にて公表する予定である.
|
Research Products
(3 results)