• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

幾何学的関係に基づく音律統合理論の構築による空間的サウンドインスタレーション制作

Research Project

Project/Area Number 20K12126
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

大村 英史  東京理科大学, 理工学部情報科学科, 講師 (90645277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴山 拓郎  東京電機大学, 理工学部, 教授 (80366385)
中川 隆  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 准教授 (60631124)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords音律 / インスタレーション / 作曲システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,連続的な音高(音の高さ)から絶対的な音名を定義せず,音高同士の周波数比に基づいたあらゆる音高を利用可能な方法論を提案する.そして,この方法論に基づくインスタレーションを開発し音楽の可能性を拡張することを目的とする.具体的には,オクターブ内に12個の音高として規定されてきた音律を検討し,これらの音律を包含しかつあらゆる可能性の音高を選択可能な音律モデルをおこなう.このモデルをインスタレーションとして仮想現実空間内に実装することで,体験者の音楽的な表現および聴覚体験のエンハンスメントを期待する.
2021年度は,昨年度作成した音高の三次元空間での表現表現から音高の導出方法を元に,バーチャルリアリティ空間に実装を行った.この理論通り,空間内に音のノードの配置し接触することで発音させることはできたが,音同士の関係を体験するための仕組みが導入されておらず,生成される音律を体験できる空間にはなっていない.この理由として,空間における音のインタフェースに検討の余地があると考えられ,まだインスタレーションとしては完成していない.一方で,複合現実空間へインスタレーション実装のための技術はまとまりつつあり,これらの技術を応用したインスタレーション作品をSIGGRAPH2022に発表予定である.また,本年度は,2020年度に作成した音高導出理論の元となった,音楽と音楽以外の境目を探求するワークショップに関する論文を発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に音高の三次元空間での表現表現から音高の導出方法を元に,バーチャルリアリティ空間に実装を行うことができた.さらに複合現実空間におけるインスタレーション技術も確立しつつある.今後これらを統合していく必要がある.

Strategy for Future Research Activity

現在,空間内に音のノードの配置をすることはできているが,それらを発音させるためのインタフェースに検討の余地がある.そこで,ユーザが自由に音律の体験でいるインタフェースの検討を行い,インスタレーションの完成度を高めていく予定である.

Causes of Carryover

研究成果の発表をすることができなかったため,この目的のための資金が残った.来年度は発表計画があるのため,これらの資金は使用予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Proposal for the Design of the Workshop Method for the Denshi Onkyo People Project - Activities of the Workshop as a Central Pillar of the Denshi Onkyo People Project2021

    • Author(s)
      T. Shibayama, H. Ohmura, H. Yaguchi, T. Hamano, L. Bruemmer
    • Journal Title

      環境芸術(nvironmental Art and Design)

      Volume: 26 Pages: 50-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 和声構造を表現した木の改変によるリハーモナイゼーションシステム2022

    • Author(s)
      倉﨑 大輔 , 大村 英史 , 澤田 隼 , 東条 敏 , 桂田 浩一
    • Organizer
      第133回音楽情報科学研究会(SIGMUS)
  • [Presentation] ドメイン敵対的ニューラルネットワークを用いた対数周波数スペクトログラム上の音色変換2022

    • Author(s)
      深代 勇樹, 大村 英史, 澤田 隼, 桂田 浩一
    • Organizer
      第133回音楽情報科学研究会(SIGMUS)
  • [Presentation] Unexpectedness in Jazz Harmony with Probabilistic Incremental Parser2021

    • Author(s)
      Y. Ogura, H. Ohmura, Y. Uehara, S. Tojo, K. Katsurada
    • Organizer
      19th Sound and Music Computing (SMC2021)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi