• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Radiopathological analysis of Japanese macaques affected by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident

Research Project

Project/Area Number 20K12173
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

福本 学  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 客員主管研究員 (60156809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 剛  学習院大学, 理学部, 教授 (40452007)
山本 直樹  藤田医科大学, バイオリソース室, 教授 (00267957)
鈴木 正敏  東北大学, 災害科学国際研究所, 講師 (60515823)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords福島原発事故 / 野生ニホンザル / 水晶体 / 白内障 / 徹照法 / 放射線病理学
Outline of Annual Research Achievements

眼の水晶体の混濁である白内障を起こす原因のひとつに放射線被ばくが知られている。最近、白内障を引き起こす線量は以前考えられていたよりも低い可能性が示唆されている。そこで、福島第一原子力発電所(福島第一原発)事故由来の放射性物質による長期低線量率被ばくの影響を知るために、2016年から2022年にかけて福島第一原発周辺で採取した野生ニホンザル(被災サル)114頭の眼球を解析した。個体捕獲後に白内障の有無を確認するために網膜へ光を当てる徹照法を野生ニホンザルに適用できるようなになった。数頭の徹照画像において、白内障にみられる水晶体皮質浅層のY 字縫合の明瞭化、および液胞が観察された。同個体水晶体の免疫組織学的な検討を行ったところ、これらの液胞周囲には、糖尿病白内障でみられるアクアポリン 0 (AQP0) と AQP5の蓄積が観察されなかったことから、水晶体の液胞形成における異なる原因が示唆された。水晶体所見を伴う個体群の線量は、所見のない群に比較して、外部および内部放射線量ともに有意に高かった。同一条件での実験が不可能であるフィールドワークに固有の限界があるものの、放射線に起因する白内障の可能性は否定できない結果となった。
本研究全体の成果として、長期低線量率放射線に被ばくした被災サルに、①甲状腺の増殖性病変を認めたが被ばく線量とは相関していなかった。②精巣においては非被災サルに比較して著明な差は認めなかった。③白内障様の変化を認めた。これらは、放射線に感受性が高いと言われていた臓器の間にも、放射線の生物影響について一般化できる変化はなく、臓器特異性を考慮した詳細な解析が必要であることを示している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Internal organ dose rate conversion coefficients of Japanese macaques to 134Cs,137Cs and 131I2023

    • Author(s)
      Takamura Yuta、Kajimoto Tsuyoshi、Tanaka Kenichi、Yamamoto Tomoya、Suzuki Masatoshi、Inaba Yohei、Chida Koichi、Fukumoto Manabu、Rangacharyulu Chary、Endo Satoru
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 64 Pages: 804~810

    • DOI

      10.1093/jrr/rrad055

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 福島第一原子力発電所事故で被災した野生ニホンザルの臓器中酸化ストレス状態の解析2023

    • Author(s)
      鈴木正敏、石川諒椰、岡壽崇、山下琢磨、木野康志、遠藤暁、中島裕夫、佐藤拓、礒部理央、千田浩一、福本学
    • Organizer
      第60回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [Presentation] 134Cs、137Cs、129I、131Iにおけるニホンザルの内部被ばく臓器線量率換算係数2023

    • Author(s)
      高村侑汰、梶本剛、鈴木正敏、福本学、田中憲一、遠藤曉
    • Organizer
      日本原子力学会2023年秋の大会
  • [Presentation] 福島県で捕獲されたニホンザルにおける 129I・137Cs の時系列変化と土壌深度分布との関係2023

    • Author(s)
      長岡壮太、福本学、鈴木正敏、木野康志、岡部宣章、大野剛、深海雄介
    • Organizer
      2023年度日本地球化学会第70回年会
  • [Presentation] Transgenerational effects associated with chronic and low dose radiation exposure in bulls after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2023

    • Author(s)
      Hideaki Yamashiro, Akifumi Nakata Masatoshi Suzuki, Tomisato Miura, Manabu Fukumoto
    • Organizer
      International Symposium on Natural and Artificial Radiation Exposures and Radiological Protection Studies
  • [Presentation] 血漿中の低濃度マロンジアルデヒド測定に向けた検出感度に関する検討2023

    • Author(s)
      佐藤拓、鈴木正敏、礒部理央、石川諒椰、福本学、千田浩一
    • Organizer
      日本放射線影響学会第66回大会
  • [Presentation] 134Cs 、137Cs 、129I 、131I におけるニホンザルの内部・外部被ばく臓器線量率換算係数2023

    • Author(s)
      高村侑汰、梶本剛、鈴木正敏、福本学、田中憲一、遠藤曉
    • Organizer
      日本放射線影響学会第66回大会
  • [Presentation] ICP-MS/MSによる129I分析法の改良および環境試料への応用2023

    • Author(s)
      長岡 壮太、福本 学、鈴木 正敏、木野 康志、大野 剛、深海 雄介
    • Organizer
      第21回同位体科学研究会
  • [Presentation] 放射線災害後の環境に生息する野生動物の酸化ストレス影響検出法の改良2023

    • Author(s)
      鈴木正敏、佐藤拓、石川諒椰、礒部理央、千田浩一、福本学
    • Organizer
      第25回環境放射能研究会
  • [Presentation] 福島第一原発事故に被災した野生ニホンザルの血漿と肝臓における酸化ストレス状態の解析2023

    • Author(s)
      佐藤拓、鈴木正敏、石川諒椰、礒部理央、尾田晃平、小管楽、岩見聡音、山下琢磨、木野康志、遠藤暁、福本学、千田浩一
    • Organizer
      第25回環境放射能研究会
  • [Presentation] 福島第一原発事故で被災したニホンザル筋肉中の放射性セシウムの比放射能分析2023

    • Author(s)
      小菅楽, 岩見聡音, 尾田晃平, 木野康志, 山下琢磨, 石川諒椰, 礒部理央, 佐藤拓, 鈴木正敏, 千田浩一, 福本学
    • Organizer
      第25回環境放射能研究会
  • [Presentation] 歯中炭酸ラジカル測定による低線量の被ばく線量推定法の開発2023

    • Author(s)
      岩見聡音、山下琢磨、光安優典、小野健太、岡壽崇、高橋温、木野康志、関根勉、 清水良央、千葉美麗、鈴木敏彦、小坂健、佐々木啓一、佐藤拓、礒部理央6、鈴木正敏、福本学、篠田壽
    • Organizer
      第25回環境放射能研究会
  • [Presentation] ヒドロキシアパタイト中の放射線誘起炭酸ラジカルの電子スピン共鳴法による分析2023

    • Author(s)
      山下琢磨、光安優典、小野健太、岩見聡音、岡壽崇、高橋温、木野康志、関根勉、 清水良央、千葉美麗、鈴木敏彦、小坂健、佐々木啓一、佐藤拓、礒部理央、鈴木正敏、福本学、篠田壽
    • Organizer
      第25回環境放射能研究会
  • [Book] 知ってるつもりの放射線読本2023

    • Author(s)
      福本 学
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      三輪書店

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi