• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

世界遺産エリアにおける公共空間の防災計画

Research Project

Project/Area Number 20K12408
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

狩野 朋子  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (40552021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郷田 桃代  東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (50242128)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトルコ・ベルガマ / 防災計画 / 公共空間 / 住民ワークショップ / 伝統住居群 / レジリエンス / コミュニティ / ヒアリング調査
Outline of Annual Research Achievements

2021年度(2年目)は、昨年度に続きコロナ禍で現地に渡航できない状況が継続したため、現地協力者とのオンライン打ち合わせを頻繁に実施して、市民を対象としたヒアリング調査にむけた体制づくりを行ない、現地協力者によるヒアリング調査の実施方法と具体的な内容を決定した。また本ヒアリング調査を実施するにあたり、ベルガマ市役所の全面的な協力が必要不可欠となるため、2021年夏に体制変更をしたベルガマ市役所との関係強化を、現地協力者の多大なるサポートをうけて行なった。
本研究は、観光地、とりわけ世界遺産エリアにおける災害に強い地域社会の構築を目指しているため、国内外の災害とその対策についての情報収集と交換を積極的に進めていくことが必須である。そこで、昨年に続いて世界遺産エリアや歴史地区における関連事例調査を継続した。白川郷では、白川村における各種消防の取り組みや市民の防災意識、消防団の役割と体制、白川村で継承されている「火の番まわり」の状況、観光業従事者や観光協会等へのヒアリング調査を行ない、菅沼では放水銃による消火訓練と訓練後の市民たちの防災活動を視察し、ベルガマにおける防災コミュニティ形成の参考にした。これらの成果は、2022年夏に出版する書籍にも報告することになっている。
また、2022年3月には、先行研究の成果を含む研究論文も出版された。本研究に関わるウェブサイトも整備したので、ひきつづき研究経過や成果を社会に発信していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始(2020年4月)当初より、コロナ禍で代表者および分担者がトルコに渡航できない状況が続いている。そのため、現地の研究協力者にヒアリング調査を委託し、2021年度内に本調査を完了させる予定であったが、2021年夏にベルガマ市役所の体制が大きく変わったため、市役所担当課との関係強化と研究推進のための調整に時間を要した。さらにコロナの影響もあり、ヒアリング調査の実施が2022年に延期となった。

Strategy for Future Research Activity

2022年前半に、ベルガマの世界遺産エリア3地区(マハレ)を対象とした、大型ヒアリング調査を市役所の全面的な協力下で実施予定である。
また2022年夏から秋にかけて、代表者と分担者がトルコ・ベルガマに渡航できたら、ヒアリング調査結果に基づいて、現地の公共空間における防災上の課題を明らかにしたい。特に、対象地の一部が、新プロジェクトの計画・実施により改変されたため、変更後の空間構成や空間の利用実態を把握する必要がある。
また、日本国内外を含む世界遺産エリアや歴史地区の各種防災計画や取り組みに関する事例収集や現地調査を継続的に行ない、ベルガマにおけるレジリエントな地域社会の構築の参考にしていく。
2023年2月~3月には、ベルガマでヒアリング調査の結果報告会(ワークショップ)を実施し、市役所関係課と、市民が抱えている防災上の課題や対象地の空間的な問題解決に向けた議論を実施して、研究成果を地域社会に還元していく。

Causes of Carryover

コロナ禍で、海外渡航ができなかったため、海外渡航費(3名分)ならびに関連予算(現地通訳費など)が全額繰り越しとなっている。さらに、2021年2月に申請した物品の納品が遅れ、支払いが2022年度になったため、次年度使用額が生じている。

なお、2022年度に繰り越した研究費(未使用分)は、ベルガマでのヒアリング調査時の予算(現地協力者への謝金やヒアリング調査回答用紙の翻訳等)として使用予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Book] Investing in Disaster Risk Reduction for Resilience Design, Methods and Knowledge in the face of Climate Change2022

    • Author(s)
      Tomoko Kano, Takae Tanaka, Momoyo Gota
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      9780128186398
  • [Remarks] 世界遺産と防災:歴史的都市における持続可能な生活と観光開発

    • URL

      https://www.thu.ac.jp/innovations/innovations-004

  • [Remarks] Heritage Town Project

    • URL

      http://www.heritage-town.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi