• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

観光みやげにおける贈答コミュニケーションに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K12431
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

鈴木 涼太郎  獨協大学, 外国語学部, 教授 (70512896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 振晩  帝京大学, 経済学部, 教授 (60554160)
花井 友美  帝京大学, 経済学部, 准教授 (70634525)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsおみやげ / お土産 / 真正性 / 倒錯性 / ギフト性
Outline of Annual Research Achievements

観光客が自らの記念品として、あるいは知人への贈答品として購入するおみやげは、現代観光の重要な構成要素である。みやげ品の製造/販売によって地域への経済効果が期待され、その国内消費額は約4兆円と訪日外国人旅行者の国内消費では3分の1を占めている。しかし観光研究においておみやげは、その消費額の高さや観光客誰もが購入する身近な存在であるにもかかわらず、研究の蓄積が乏しい。
本研究の目的は、観光みやげにおける贈答コミュニケーションの基本原理を明らかにすることによって、国内外のおみやげ/スーベニア研究への理論的貢献を目指すとともに、観光みやげの生産や流通、販売に関わる諸事業者や地域への示唆を得ることである。具体的には、質的/量的双方の調査を通じ、贈答や旅行形態の違いが、観光みやげのいかなる要素と関連しているのかを考察することを目指している。
2022年度は、前年度行った大学生対象の質問紙調査をもとに設定した尺度をもとに、20代~70代に至るまでの男女幅広い世代を対象とした量的調査を行った。観光客がおみやげに求める基本要素を明らかにするために因子分析や共分散構造分析を行った結果、食品みやげでは「確実性」、「ギフト性」、「ネタ・ユニークさ」、「地域性」、「経験・思い出」、「有名性」の6因子、非食品においては「確実性」、「地域性」、「経験・思い出」、「ギフト性」、「ネタ・ユニークさ」の5因子が抽出された。この結果については、論文としてまとめ学術雑誌に投稿するとともに、学会などでの発表を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大によって、2020年度~2021年度に行うことができなかった観光みやげの生産と販売にかかわる現場のフィールド調査は、2022年度においても十分に実施することができなかった。そのため、オンラインを利用した量的な調査をフィールド調査と前後させる形で行い、2022年度内にその分析作業を行った。またそれらの調査から明らかになった知見をもとに学術雑誌への論文投稿などを行っている。しかし、分析結果の解釈をより精密に行うための質的な調査は不足しており、学会発表や論文投稿を通じた研究成果の公表も当初より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、オンラインを利用した本調査の結果の分析をより精緻化するために、質的なフィールド調査を複数回行う。またそれをふまえた研究成果を国内外の学会にて研究発表や論文投稿などの形で公表する。既に一部の成果については学術雑誌に投稿済みである。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大によって、研究計画において予定していたフィールド調査を十分に行うことができなかった。またそれにより研究成果の学会などでの発表も十分に行うことができなかったため、次年度への繰り越しが発生している。2023年度はフィールド調査および学会発表などによる旅費と共に、報告書作成などの支出が発生する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Opportunities and Challenges for The Development of Sustainable Tourism to The Local Communities2022

    • Author(s)
      Temesgen Assefa, Jinman Kim, Hiroyoshi Watanabe
    • Journal Title

      Asia Pacific Tourism Association Annual Conference Proceedings

      Volume: 27 Pages: 385-388

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍における観光教育の実践―「現場/フィールド」感覚をめぐる課題―2022

    • Author(s)
      鈴木涼太郎
    • Organizer
      観光学術学会第11回大会
  • [Presentation] Opportunities and Challenges for The Development of Sustainable Tourism to The Local Communities2022

    • Author(s)
      Temesgen Assefa, Jinman Kim, Hiroyoshi Watanabe
    • Organizer
      27th Asia Pacific Tourism Association Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 地理学事典2023

    • Author(s)
      日本地理学会編(分担執筆:鈴木涼太郎「ツーリズムと文化変容」646-647頁)
    • Total Pages
      818
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
  • [Book] COVID-19の現状と展望―生活学からの提言2022

    • Author(s)
      日本生活学会COVID-19特別研究委員会編 (分担執筆:鈴木涼太郎「 マイクロツーリズムの多様な実践」309-321頁)
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      国際文献社
    • ISBN
      9784910603070

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi