• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

記者会見通訳データを用いた日中・日西並行コーパスの構築と応用研究

Research Project

Project/Area Number 20K12563
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

松下 佳世  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授 (90746679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 典代  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (70411270)
吉田 理加  順天堂大学, 国際教養学部, 非常勤講師 (20761951)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords通訳 / コーパス / 記者会見 / 中国語 / スペイン語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、我が国の通訳研究の活性化ならびに、将来的なAI(人工知能)による自動通訳の精度向上を目的として、すでに構築済みの日本語と英語の間の大規模な通訳コーパス(JNPCコーパス)の対象言語を広げ、新たに日本語と中国語、日本語とスペイン語の間の通訳の対訳コーパスを構築し、サブコーパスとして加えるものである。3年間の研究期間の初年度となった令和2年度には、JNPCコーパスに収録済みの日本語を起点言語とした記者会見動画を用い、中国語とスペイン語の同時通訳者による新たな訳出(それぞれ4本)を録音し、コーパスに加えた。2年目に当たる令和3年度は、日本記者クラブで行われた中国語ならびにスペイン語の通訳付きの会見をアノテーションツール「ELAN」に取り込み、コーパスに収録する作業を進めた。研究上の優先度を踏まえ、令和3年度は中国経済学者代表団による記者会見など中国語の会見を2本、メキシコのカルデロン大統領とスペインのサパテロ首相の記者会見の2本を収録した。また、収録した全データについて、それぞれの言語を専門とする作業者による3段階の校正を実施した。

令和2年度の段階で、同クラブの公式YouTubeページで公開されている会見動画のうち、日中通訳または日西通訳が付いたものは全て特定してあったが、令和3年度にその内容を精査し、このうち日中6本、日西7本を本研究の対象とすることを決定した。これにより、最終的にJNPCコーパスのサブコーパスに収録される通訳データは、新規に録音したもの4本ずつを加えた日中10本、日西11本になる見込みとなった。また、今後さらなる多言語化を目指すための試みとして、トルコのボアズィチ大学翻訳通訳学部の支援を得て、日本語とトルコ語の間の通訳データの作成にも着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べたとおり、前年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で多少の遅れが出たが、令和3年度についてはほぼ予定通りに研究を進めることができた。中国語については日中通訳を専門とする研究分担者の古川に加えて、大学非常勤講師2名が校正作業を担当した。スペイン語に関しても、日西通訳を専門とする研究分担者の吉田に加えて、日西通訳者2名と大学院生1名が校正作業を担当した。コロナ禍で対面の説明会ができなかったため、Zoomによる会合を重ね、校正方法の詳細説明や疑問点の解消、作業プロセスやスケジュール決定、トラブルの解決に当たった。作業者も回数を重ねるごとに作業手順にも慣れてきたため、令和4年度は校正作業のさらなるスピードアップが期待される。通訳付き記者会見動画をELANに取り込む作業については、全て令和3年度中に完了した。

Strategy for Future Research Activity

本研究の最終年度に当たる令和4年度は、収録済みのデータの校正作業を完了させるとともに、校正済みのデータを活用した応用研究を実施する。まず、日本語から英語への訳出と日本語から中国語への訳出の特徴を比較した結果を、6月にパリで開かれる国際会議「The 4th East Asian Translation Studies Conference」で発表する。さらに、スペイン語も加えた分析結果を9月に開かれる日本通訳翻訳学会の年次大会で発表し、同学会の学会誌『通訳翻訳研究』に論文として投稿する予定である。また、日本語とトルコ語についても、一部の会見に限った形で、中国語、スペイン語と同様の手法で通訳者の訳出をデータ化することを計画している。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で国内外の出張ができず、その分が次年度に持ち越しとなった。これについては、6月にパリで開かれる国際会議「The 4th East Asian Translation Studies
Conference」への参加費(2名分の旅費交通費)、ならびに新規で行う日本語とトルコ語のデータ収集に充てる計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ボアズィチ大学翻訳通訳学部(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      ボアズィチ大学翻訳通訳学部
  • [Presentation] Diverging Strategies: Key Findings from a Comparative Study of Chinese and English Interpretation Using the Japan National Press Club Interpreting Corpus2022

    • Author(s)
      Kayo Matsushita and Michiyo Furukawa
    • Organizer
      The 4th East Asian Translation Studies Conference (EATS4)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi