• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the role of miRNA on the control of cellular function by ultrasound

Research Project

Project/Area Number 20K12619
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

田渕 圭章  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (20322109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 英之  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (00344698)
鈴木 信雄  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (60242476)
古澤 之裕  富山県立大学, 工学部, 准教授 (80632306)
平山 順  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (90510363)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords超音波 / 細胞分化 / 石灰化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,臨床で用いられているものと同じ低出力パルス超音波 (LIPUS) のマウス骨由来細胞に対する効果を検討した.
マウスMC3T3-E1前骨芽細胞様細胞を6ウエルプレートに培養し,プレートの下面からLIPUSを1日1回20分間照射した (実験用超音波照射装置,帝人ファーマ社:超音波周波数1.5 M Hz, DF: 20%,パルス繰り返し周波数: 1 kHz, 超音波有効強度: 30 mW/cm2).骨形成分化を誘導する時には,細胞を10%ウシ胎児血清,ベータグリセロリン酸 (10 mM) とアスコルビン酸-2-リン酸 (150 μM) 含有MEMα培地 (分化誘導培地) で培養した.
今回用いたLIPUSの20分間照射による培地の温度上昇は観察されなかった.MC3T3-E1細胞において,分化誘導の10-12日後,細胞の石灰化 (アリザリンレッド染色) 誘導とアルカリフォスファターゼ (ALP) 活性の上昇が観察された.1日1回20分間のLIPUSの照射は,対照群に比べて有意にこれらの活性を増加させた.このLIPUSの作用は,マウスATDC5軟骨前駆細胞においても観察された.
LIPUSの作用に細胞骨格アクチンフィラメント (AF) やこれと細胞外基質の結合部位である焦点接着斑 (FA) 等が関与することが示されている.MC3T3-E1において,LIPUS照射によりAF数やFA数が増加することが確認できた.また,金魚のウロコの実験系において,次世代シーケンサーを用いてLIPUS応答遺伝子の解明を行った.現在,結果を解析中である.今後,これらの現象とエクソソーム,特にmiRNA発現との間の関係を明らかにしたいと考えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度は,マウスMC3T3-E1骨芽細胞等を用いて低出力パルス超音波 (LIPUS) の分化誘導作用を明らかにすることができた.また,金魚のウロコの実験系において,次世代シーケンサーを用いたLIPUS応答遺伝子の解析が順調に進んでいる.以上より,研究は概ね良好に進捗したと判断した.

Strategy for Future Research Activity

最終年度,骨関連の細胞や魚類のウロコを用いて,低出力パルス超音波 (LIPUS) の細胞分化や増殖に対する作用を確認し,これらの作用とエクソソームの関係を調べる.培養上清に存在するエクソソームを分離し,存在するmiRNAを同定する.エクソソーム量やmiRNA発現レベルに対するLIPUSの効果を明らかにする.また,金魚のウロコモデルにおいて,LIPUS応答遺伝子を明らかにし,それらとmiRNAとの関係を解析する.

Causes of Carryover

効率的に予算を使用したので残金が生じた(約38万円).令和4年度に消耗品費として使用予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Glyoxal-induced formation of advanced glycation end-products in type 1 collagen decreases both its strength and flexibility in vitro2021

    • Author(s)
      Kitamura Kei‐ichiro、Hirayama Jun、Tabuchi Yoshiaki、Minami Takao、Matsubara Hajime、Hattori Atsuhiko、Suzuki Nobuo
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 12 Pages: 1555~1559

    • DOI

      10.1111/jdi.13528

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neurotoxicity of a pyrethroid pesticide deltamethrin is associated with the imbalance in proteolytic systems caused by mitophagy activation and proteasome inhibition2021

    • Author(s)
      Hirano Tetsushi、Suzuki Nihei、Ikenaka Yoshinori、Hoshi Nobuhiko、Tabuchi Yoshiaki
    • Journal Title

      Toxicology and Applied Pharmacology

      Volume: 430 Pages: 115723~115723

    • DOI

      10.1016/j.taap.2021.115723

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-intensity ultrasound inhibits melanoma cell proliferation in vitro and tumor growth in vivo2021

    • Author(s)
      Feril Loreto B.、Yamaguchi Kazuki、Ikeda-Dantsuji Yurika、Furusawa Yukihiro、Tabuchi Yoshiaki、Takasaki Ichiro、Ogawa Ryohei、Cui Zheng-Guo、Tachibana Katsuro
    • Journal Title

      Journal of Medical Ultrasonics

      Volume: 48 Pages: 451~461

    • DOI

      10.1007/s10396-021-01131-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 哺乳動物細胞における低出力パルス超音波誘導遺伝子発現に対する熱作用の関与の検討2021

    • Author(s)
      田渕圭章,長谷川英之,望月 剛
    • Organizer
      日本超音波医学会第94回学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi