• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

A Randomized Controlled Trial of Investigating the Effectiveness of VR(Virtual Reality)-based Cognitive Behavioral Therapy (VR-CBT) for Adult Depression

Research Project

Project/Area Number 20K12677
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

宗 未来  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (00327636)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsVR / 認知行動療法 / 仮想現実 / インターネット認知行動療法 / バーチャルリアリティ / CBT
Outline of Annual Research Achievements

大多数の抑うつ者は診断基準を満たさない未病うつ[=閾値下うつ状態(SubDep)]である。軽度とはいえ、その数の多さと遷延しやすさから深刻さは重症うつ病に匹敵する。SubDepに有効な認知行動療法(CBT)に期待が集まるが、治療者不足の上、個人CBTは費用対効果が悪い。効率重視のインターネットCBT(iCBT)やグループCBT(GCBT)に注目が集まるが、前者はエビデンスが量産される割に一向に普及せず、自助としては行き詰まりをみせる。後者は費用対効果や脱落率低下に優れるが、参加人数に制限があり、就労者の多いSubDepが平日昼間に参加したり、遠隔地からの参加も難しい。赤の他人と同席する抵抗感や煩わしさを特に若者は敬遠がちである。そのため本研究では、ウェブ上の仮想空間でアバター(分身)となった参加者がGCBTを受けることで、従来型iCBTの効果増強と問題克服が可能かを探索的に無作為化比較試験で検討し、行き詰まるSubDepへのCBT普及に活路を見出す。
2020年度:予定通り予備研究(単純前後比較試験)により、VR-CBTで8週間のシングルアームでの前後比較試験を実施した。結果は、主要評価項目であるPHQ-9で、全16例の対象者において、ベースラインに対して介入後には前後で有意な抑うつの改善が示されていた(p<0.0005)。この結果を踏まえて、無作為化比較試験(RCT)に計画は進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予備研究を終了し、無作為化比較試験(RCT)に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

現在、無作為化比較試験(RCT)を進めている。

Causes of Carryover

予備研究である前後比較研究が予定より早く進み、かつ有意な結果が示されたため、研究全体を前倒しで行う必要性が生じ、そのための介入アプリ制作も前倒しで行う必要性が生じたため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi