• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

寝たきり患者が車椅子シーティングを活用するための看護援助方法の検証

Research Project

Project/Area Number 20K12758
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

青森 広美  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40813332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣瀬 秀行  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 教授 (10360679)
小澤 芳子  天使大学, 看護栄養学部, 教授 (60320769)
水野 智子  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 教授 (20279574)
半田 隆志  埼玉県産業技術総合センター, 電気・電子技術担当, 専門研究員 (20639679)
浅見 正人  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 助手 (40821723)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords車椅子 / 看護援助負担計測 / 姿勢保持
Outline of Annual Research Achievements

寝たきり患者の車椅子シーティングの現状を知るために、療養病床の医療スタッフに質問紙調査を実施した。使用されている車椅子の種類や乗車時間、車椅子上で実施されている看護援助の種類(32項目)が明らかになった。研究結果より抽出された看護援助技術32項目の動作の実験を行い、車椅子上で姿勢の保持や体位変換が実施しにくい4つの動作(導尿、オムツ交換、更衣、洗髪)を計測動作と決定した。次に、車椅子上での看護援助動作を検証するための、ダミー人形の選定を行った。ダミー人形の選定条件は、一定の重さがあること、関節の可動性があることとし、検討の結果、「万能型看護実習モデル八重MW25」に決定した。本研究での車椅子は、看護援助を車椅子上で行う観点から①リクライニング機能、②ティルト機能、③フットエレベーティングなどの機能が必要である。そこで、低床タイプの「レッドウッドⅢ」に決定した。また、車椅子座位保持の状態の比較のために、2種類のクッション(ウレタンタウブ/エアータイプ、厚み10㎝)を選定した。看護動作の測定のための文献調査から「ベッド上と車椅子上での看護援助動作負担の計測方法」を考案した。
看護援助負担計測システムの工学部分の開発は、ねじれおよび体幹傾斜を計測可能とするため、Bluetooth接続可能な6軸慣性センサ(多摩川精機製「TAG250」)を2個使用すること決定し、データ収録・分析のためのプログラムは、計測プログラム開発用ソフトウェア(ナショナルインスツルメンツ社製「LabVIEW2020」)を用いて自作した。これにより、それぞれのロール角・ピッチ角・ヨー角をシリアル通信にて取り込むことが可能となった。「骨盤に対する胸部のねじれ角(ただし3次元表現)」や「体幹の屈曲」が計測できるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症の蔓延による度重なる緊急事態宣言の発令により、
集合して実験をする機会が減っているが、計画に沿った進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

車椅子上での看護援助動作の計測実験のため、準備を進めていく

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の蔓延による緊急事態宣言発令のため、予定していた研究の実施が一部出来なったことや情報収集のための施設見学等が実施できなかったため

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 医療療養病棟で医療専門職が実施する車椅子シーティングの実態2020

    • Author(s)
      青森広美
    • Organizer
      第46回日本看護研究学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi