• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

思想史的位置づけと基本諸概念の解明をとおしたアンリ・マルディネの哲学の体系的研究

Research Project

Project/Area Number 20K12776
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小倉 拓也  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (00739401)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアンリ・マルディネ / ジル・ドゥルーズ / フェリックス・ガタリ / マルク・リシール / リズム / 実存 / 超受容性 / 自閉症
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、アンリ・マルディネの哲学を、その思想史的位置づけの解明、そしてそれにもとづく基本諸概念の解明をとおして、体系的に研究することである。研究計画では、2023年度は、構造主義以降の哲学に与えた影響の観点から見たマルディネ哲学の現代的意義の検討を計画していた。2022年度に計画していたが十分に取り組むことができなかった精神病理学の観点からの「超受容性」概念の研究とともに、2023年度の研究を下記のとおり実施した。1. マルディネのリズム概念について、ジル・ドゥルーズとフェリックス・ガタリのリトルネロ概念や神経学的音楽療法におけるリズムの問題との関係において、その特徴、意義、課題を論じた。2. ドゥルーズにおける実存主義とその背後にあるフリードリッヒ・シェリングの哲学の持つ可能性について、堀千晶の最新のドゥルーズ研究『ドゥルーズ 思考の生態学』の成果に応えるかたちで、マルディネがそれらに与えた影響を念頭に論じた。3. ドゥルーズとガタリの反精神分析的思想とリズムの哲学を、それらに影響を与えたマルディネの精神病理学とリズムの概念を念頭に論じた。4. マルク・リシールによる援用の観点から、マルディネの「超可能性」と「超受容性」、そしてそれらの思想史的布置、現代的意義について論じた。このように、2023年度は、マルディネのリズムや実存の概念に関連する研究を行いつつ、2022年度に計画していた精神病理学の観点からの「超受容性」の研究も行い、それらの思想史的、現代的な意義の考察にまで至ることができた。実績としては、総計で、著作3件、学会等発表が5件、うち1件が国際学会等での発表となった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Presentation] The Canaries That Live Today: Toward A Post-structuralist Psychopathology of Autism2024

    • Author(s)
      Takuya Ogura
    • Organizer
      The 2nd Akita Philosophy Seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 〈自閉〉の人間学序説2023

    • Author(s)
      小倉拓也
    • Organizer
      リズムの哲学研究会第1回研究会合「神経学的音楽療法とリズムの哲学」
  • [Presentation] 無底の行方と穴の身分――ドゥルーズの思考の生態学をめぐって2023

    • Author(s)
      小倉拓也
    • Organizer
      公開研究会『ドゥルーズ 思考の生態学』合評会
    • Invited
  • [Presentation] 時空の結晶――反エディプスから形‐リズムの哲学へ2023

    • Author(s)
      小倉拓也
    • Organizer
      小寺記念精神分析研究財団学際的ワークショップ「精神分析の知のリンクにむけて」第8回「心、身体、時間」
    • Invited
  • [Presentation] 超可能性と超受容性――マルディネとリシール2023

    • Author(s)
      小倉拓也
    • Organizer
      東北現象学サークル第1回研究大会 シンポジウム「マルク・リシールの現象学」
    • Invited
  • [Book] ドゥルーズと芸術2024

    • Author(s)
      アンヌ・ソヴァニャルグ、小倉拓也、黒木秀房、福尾匠
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      月曜社
  • [Book] 21世紀の自然哲学へ2024

    • Author(s)
      小倉拓也、ほか
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 障害の家と自由な身体――リハビリとアートを巡る7つの対話2023

    • Author(s)
      小倉拓也、ほか
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      晶文社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi