• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A Multifaceted Study of the Expressions and Functions of Socio-Political Satires in Operettas in German-Speaking Areas during the Interwar Period

Research Project

Project/Area Number 20K12842
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小川 佐和子  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (90705435)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords第一次世界大戦 / エメーリヒ・カールマン / ユートピア / ノスタルジア / ディストピア / ハプスブルク帝国 / オペレッタ / SF
Outline of Annual Research Achievements

今年度は第一次世界大戦期におけるドイツ語圏のオペレッタについて主に研究を進めた。オペレッタの歴史における第一次世界大戦の重要性を明らかにするとともに、ハプスブルク帝国期から戦間期へと移行する第一次世界大戦期のエメーリヒ・カールマンのオペレッタを中心に、帝国の理念であった「民族融和」というユートピア、帝国の喪失に伴うノスタルジア、戦争という現実のディストピアがどのように表象されたのかという点に着目して研究をまとめた。さらに現在ではこれらのオペレッタはどのように演出されることで受け継がれているのかという点について、現地のオペレッタ祭および劇場における上演(レハール音楽祭、バーデン劇場、フォルクスオーパーなど)を調査した。その成果の一部は日本におけるオペラ・オペレッタ演奏団体の東京二期会主催の公演プログラムや『ハプスブルク事典』(丸善出版)などに発表した。
また、オペレッタにおけるSFの主題に着目し、ジャック・オッフェンバックを中心とするフランスのオペレッタ『月世界旅行』、ジョルジュ・メリエスやセグンド・デ・チョーモンらの初期SF映画群、大都市として発展し住宅難に陥っていたベルリンの状況を月を植民地にすることで解消しようとするというフィクションに託したベルリンのオペレッタ『ルナ夫人』(パウル・リンケ作曲)などを対象に分析し、映画とオペレッタの関係にも議論を敷衍して、成果を発表した。この点に関しても、現地における公演調査およびオペレッタ・シンポジウムに参加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は海外出張による現地調査を実施することができ、オーストリア演劇博物館のキュレーター・ダニエラ・フランケ氏、オペレッタ歌手およびカバレティスト(寄席芸人)のボリス・エーダー氏と数年ぶりに研究交流することが叶った。また、チューリヒ在住のボローニャ復元映画祭キュレーター・マリアン・レヴィンスキー氏のもとで調査を行い、初期サウンド映画におけるオペレッタの映画化および戦間期・戦後のチューリヒの音楽劇場におけるオペレッタ上演の調査を実施した。レハール音楽祭、バーデン劇場およびウィーン・フォルクスオーパーにおけるオペレッタ上演を現地にて調査することができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究は海外における図書館およびアーカイヴ調査と実際の作品上演調査が不可欠であるため、引き続き海外出張による現地調査を計画し、必要な資料を収集するとともに現地の研究者とのネットワークを広げていく。国内においては、実施可能な研究課題に取り組み、必要な資料収集を継続しつつ、国内の関連学会や研究会、上演・シンポジウム等が行われる場合には可能な範囲で出張やオンライン参加を行い、コロナ以後の海外調査および成果発表の下地となる基礎研究を進めておく。また海外のアーカイヴにおいて資料のデジタル化が進んでいる場合には、そうしたデジタル・アーカイヴを活用することで、網羅的な資料収集とその分析を進める。

Causes of Carryover

コロナ禍により当初の研究計画の変更を迫られたため、補助事業期間を一年延長し、翌年度に繰り越した。この次年度使用額は、当初予定していた海外におけるアーカイヴ調査の出張費などに主に充てられる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オーストリア演劇博物館(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      オーストリア演劇博物館
  • [Journal Article] 歓びと哀しみのオペレッタ:オッフェンバックから今日まで2022

    • Author(s)
      小川佐和子
    • Journal Title

      東京二期会オペラ劇場『天国と地獄』 公演プログラム

      Volume: なし Pages: 31-35

  • [Presentation] 映画・レヴュー・オペレッタにおけるSF物:『月夫人』(1899)を中心に2022

    • Author(s)
      小川佐和子
    • Organizer
      第二回新生・共産圏アニメSF研究会
  • [Book] ハプスブルク事典(担当項目:オペレッタpp.584-585、ハプスブルクと映画pp.626-627)2023

    • Author(s)
      小川佐和子、川成 洋、菊池 良生、佐竹 謙一他129名
    • Total Pages
      826
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306819

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi