• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The Immigrant Intellectual in Brazil's Nikkei Community - Intellectual Practice and Speech

Research Project

Project/Area Number 20K13159
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

ソアレスモッタ フェリッペアウグスト  京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (30867198)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords日系ブラジル社会 / 大日本帝国 / 集団記憶 / ナショナリズム / 移民知識人 / マリオ・ボーテリョ・デ・ミランダ / 山城如世 / 言論活動
Outline of Annual Research Achievements

最終年度では、前年度の岸本昂一の考察に続き、若きブラジル人の親日家として1940年代初頭に来日し、戦時期の日本を体験し、1944年にポルトガル語でその体験記を刊行したMario Botelho de Miranda(マリオ・ボテーリョ・デ・ミランダ)についての考察をより中心的に行った。併せて、ミランダが団長を務めた「サンパウロ大学学生訪日団」における唯一人の日系人の構成員であった山城如世(Jose Yamashiro)の訪日体験を当時の日本語新聞での連載およびその自伝から考察し、JICA横浜海外移住資料館の講演会において発表した。訪日団の意義を、ラテンアメリカにおいて大日本帝国を宣伝する試み、または帝国思想におけるラテンアメリカの地政学的な重要性を視野に入れて論じた。この考察はこれから続ける予定である。
また、移民が住まう家に焦点を当て、日系ブラジル社会における「住居」の表象を写真集、日本語新聞での論説、移民知識人の言論活動から論じ、その成果の一部を国内学会において発表した。この課題もこれから継続するつもりである。
研究期間全体に関していえば、この課題がコロナ禍を挟み実施されたにも関わらず、多くの成果を上げることができた(シンポジウム・学会での発表が8回、論文が2本)。日系ブラジル社会における「移民知識人」の活躍に光を当てることができ、取り分け第二次世界大戦がどのように見られ、論じられたかをある程度分析することができた。このプロジェクトを通じて、ブラジルのみならず、日系移民が渡った先々を専門分野としている研究者とのネットワークを構築することもでき、学際的・分野横断的な研究の可能性が見えてきた。本課題の次に採択された「日系ブラジル社会と大日本帝国の思想的紐帯」(若手研究、2023年~2026年度)という課題において、分析のスコープを拡大するつもりである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 異境での戦時体験を記録して マリオ・ボテーリョ・デ・ミランダと岸本昂一を事例に2022

    • Author(s)
      ソアレスモッタフェリッペアウグスト
    • Journal Title

      海外移住資料館 研究紀要

      Volume: なし Pages: 153-170

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新天地に居を構えて―日系ブラジル移民と「家」の表象2023

    • Author(s)
      フェリッペ・モッタ
    • Organizer
      マイグレーション研究会 3月研究例会
  • [Presentation] 1940年、はじめて見る日本―ある日系二世と一人の非日系ブラジル人の来日記―2022

    • Author(s)
      ソアレスモッタフェリッペアウグスト
    • Organizer
      第二回JICA海外移住論文の受賞者講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi