2020 Fiscal Year Research-status Report
カミングアウトの選択に直面するゲイ・レズビアンの経験
Project/Area Number |
20K13710
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大坪 真利子 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (20801773)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | カミングアウト / レズビアン / ゲイ / 同性愛者 / 性的マイノリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ゲイ・レズビアン当事者にインタビューを実施し、ゲイ・レズビアン当事者が日常においてどのようなときに、「カミングアウト」について意識するのかを理解しようとするものである。2020年4月時点での調査計画としては、国内各地の大学に通うゲイ・レズビアンの大学生に、対象者の希望する地域で、貸会議室やレンタルスペース等の個室を利用しながら、対面でのインタビューを行うというものであった。実施時期は、2020年度9月上旬~2021年度12月下旬を予定していた。しかし、新型コロナウィルス感染症拡大が当初の想定よりも大幅に長引いたため、調査実施は延期を余儀なくされた。
このように想定外の大規模災害によるスケジュールの見直しを余儀なくされた一方で、本年度は、理論的な枠組みの精緻化のための作業が進展したといえる。 国内外のジェンダー・セクシュアリティ研究の最新の知見を踏まえ、本年度は、インタビュー調査実施のための理論的な枠組みと調査設計について、文献収集を行いながら再検討と精緻化を行った。こうした作業においてとりわけ焦点化されたのは、性的マイノリティの内部における、ジェンダーにかかわる差異の問題である。ジェンダーという変数が本研究の対象とするゲイ・レズビアンのカミングアウトをめぐる経験に、どのような差異や格差をもたらすと想定されるのか。こうした観点から、ジェンダーおよびフェミニズム関連の最新の知見を収集すべく、国内外の書籍・論文が渉猟された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
ゲイ・レズビアン当事者へのインタビュー調査の実施を2020年度中に計画していたものの、新型コロナウィルス感染症拡大に伴う影響により、延期を余儀なくされている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究を遂行する上での課題として、新型コロナウィルス感染症拡大によるインタビュー調査の実施方法の見直しがある。 新型コロナウィルス感染拡大の収束が見通せない現在、当初計画されていた対面でのインタビュー調査は困難と判断される。 オンライン会議アプリケーションを用いたインタビュー調査は、定位家族と同居するゲイ・レズビアン当事者に対するアプローチとして、次のリスクが想定されるため、実施には慎重を要する。インタビュー中の会話や謝礼の郵送等により、同居家族に対する(本意ではない)セクシュアリティの暴露の危険性である。 これら問題の対応として、新型コロナウィルス感染症収束まで調査実施をさらに延期するか、実施対象をパートナーとの同居や単身世帯の当事者に限定する等の方策が勘案されている。
|
Causes of Carryover |
遠隔地域への出張を含む、インタビュー調査の実施を本年度中に計画していたが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、調査実施の延期を余儀なくされた。
|