• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

臨床実習生の情意領域に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K14033
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

桂 理江子  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助手 (60746197)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords臨床実習生 / 情意領域 / 評価表 / 自己評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は臨床実習生の各実習期における情意領域の変遷を示し、その特性を明らかにすること、学習状況と情意領域評価の関連性を明らかにすることを目的として行われている。また、情意領域評価表の自己評価表としての活用可能性の検討を2020年度より研究目的に追加した。
2021年度は、早期体験実習を学内で模擬的に行った学生の情意領域自己評価を行い、新たな知見を得た。これについて学会で発表し、その議論を基に学術誌へ投稿し採択された。また当初の研究課題に基づき、COVID-19感染症拡大以前の臨床実習を行った学生の情意領域が3期に渡る実習でどのような変遷をたどるのかを295名のデータを用いて分析中である。さらに臨床実習成績と情意領域との関連についても分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度もCOVID-19感染症の影響により従来の長期臨床実習が困難な状況が継続しており新規のデータ収集は困難であるとし、当初の研究課題の遂行に向け既存のデータ整理を開始したため、計画は「やや遅れている」と判断した。
一方で、研究計画の一部を変更した自己評価ツールとしての検討に向けたデータの蓄積は進んでおり、研究成果の一部を発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

既存のデータについて、統計学的手法を用いて分析を行う。従来の長期臨床実習が再開されることになった際には、自己評価および臨床実習指導者による他者評価データの収集を再開する。自己評価で得られたデータについては、学内で行った模擬的な実習を経験した学生の情意領域と比較する。他者評価で得られたデータについては、評価表再現性の検討を行うとともに、現在の研究課題を明らかにするための分析に活用する。

Causes of Carryover

統計学や教育学に関する書籍の購入に充てたが、当初の予定より安価に収まった。次年度は、関連書籍やバージョンアップした統計解析ソフトウェアの購入に充てるほか、データの蓄積が進む予定であるため、SSDを購入する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 学内で実施した臨床実習における情意領域の変化ー自己評価による検討ー2021

    • Author(s)
      桂 理江子
    • Organizer
      第39回東北理学療法学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi