• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

破砕性粉体のレオロジーに関する理論的研究

Research Project

Project/Area Number 20K14428
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

高田 智史  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00843757)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords破砕 / 離散要素法 / レオロジー / 粉体 / 弾性論
Outline of Annual Research Achievements

2年目ということで初年度に行ってきたシミュレーションをより高度化させることを目標に研究を行った。
破砕性粉体のモデル化については、破砕の進行度合いと系に加えた剪断率との関係を説明する現象論の構築を行った。この現象論は、剪断が弱い場合においてはシミュレーション結果を十分説明することが可能となっており、今後は剪断が強い場合も含めた理論を構築する際の基礎となるものであると考えている。一方、アプローチは異なるものの、粉体が破砕した後の粒子サイズが多岐にわたるような系についても考え、その系が示すレオロジーを記述する理論の構築についても行った。これについては運動論的手法を用いることで、シミュレーションを定量的に再現することに成功している。
また、弾性論側からの理論解析についても進んでいる。粉体中での物体掃引については、前年度からさらに発展させ、円形物体が2つ並んでいる場合、および物体が楕円形状である場合の掃引について調べた。両場合において物体周りの粉体が示す応力状態が、2次元弾性論による結果とよい一致を示すことがわかった。
さらに、動弾性理論を用いた弾性円板内部における応力伝播様式の解明に取り組んでいる。これについては今後のより詳細な解析が必要ではあるものの、破砕シミュレーションの妥当性を議論するための試金石になる研究となると考えている。
一方、年度の途中から機械学習的なアプローチが可能であるかについても調べ始めている。具体的な方法については未だに検討途中ではあるものの、剪断系における応力降下の予測が可能であるかについての検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

破砕性粉体の破砕度合いと外力の関係を説明する現象論的なモデルの構築ができたため、研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
弾性論からのアプローチについても、年度当初に期待していた以上の進展が得られている。
また、他分野の研究者と議論する機会も得られ、これまでとは異なる視点が得られたことも大きい。

Strategy for Future Research Activity

粉体粒子の破砕について、当初から行っているシミュレーション的なアプローチと、弾性論による連続体的なアプローチを統合し、それを発展させていくことで粒子内部の破砕進行についての定量的な議論を行っていくことを考えている。
また機械学習からのアプローチについても進めていきたい。

Causes of Carryover

予定していたアルゼンチンで開催される国際会議がコロナ禍のためオンライン開催に変更になった。その結果、学生2名を加えた3名での渡航に必要だった予算が未使用という状況になった。これについては2022年度に開催される各種会議における旅費への使用を予定している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Transport coefficients for granular gases of electrically charged particles2022

    • Author(s)
      Takada Satoshi、Serero Dan、Poeschel Thorsten
    • Journal Title

      Journal of Fluid Mechanics

      Volume: 935 Pages: A38~A38

    • DOI

      10.1017/jfm.2022.37

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Drag of Two Cylindrical Intruders in a Two-Dimensional Granular Environment2022

    • Author(s)
      Kubota Takumi、Ishikawa Haruto、Takada Satoshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 054803~054803

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.054803

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of Softness of Particles on Rheology of Dilute Granular Gases2021

    • Author(s)
      Ishikawa Haruto、Takada Satoshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 90 Pages: 064801~064801

    • DOI

      10.7566/JPSJ.90.064801

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Drag of a cylindrical object in a two-dimensional granular environment2021

    • Author(s)
      Kubota Takumi、Ishikawa Haruto、Takada Satoshi
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 249 Pages: 03033~03033

    • DOI

      10.1051/epjconf/202124903033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Homogeneous cooling and heating states of dilute soft-core gases under nonlinear drag2021

    • Author(s)
      Takada Satoshi
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 249 Pages: 04001~04001

    • DOI

      10.1051/epjconf/202124904001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rheology of two-dimensional crushable granular materials2021

    • Author(s)
      Ishikawa Haruto、Takada Satoshi、Matsumoto Yuji
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 249 Pages: 07007~07007

    • DOI

      10.1051/epjconf/202124907007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軟らかな粒子の慣性サスペンションのレオロジー2022

    • Author(s)
      高田智史, 原和寛, 早川尚男
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 粒子の柔らかさが粉体ガスおよびサスペンション系のレオロジーに及ぼす影響についての理論的研究2022

    • Author(s)
      高田智史
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 蠕動運動による摩擦のある粉体粒子の輸送シミュレーション2022

    • Author(s)
      田中蒼大, 高田智史
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 二次元粉体中における楕円形物体の掃引シミュレーション2022

    • Author(s)
      久保田卓実, 石川遥登, 高田智史
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 剪断下における2次元粉体の破砕シミュレーション2022

    • Author(s)
      石川遥登, 高田智史
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 粒子法による2次元弾性体の大変形シミュレーション2022

    • Author(s)
      佐藤瑶介, 高田智史
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 引力を持つ軟らかな粒子の慣性サスペンションのレオロジー2022

    • Author(s)
      原和寛, 高田智史
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] Kinetic theory of inertial suspensions: Steady rheology and Mpemba effect2021

    • Author(s)
      Satoshi Takada, Hisao Hayakawa
    • Organizer
      東京大学物性研究所短期研究会 ガラスおよび関連する複雑系の最先端研究
    • Invited
  • [Presentation] 2分散系の稀薄慣性サスペンションのレオロジーに関する運動論2021

    • Author(s)
      高田智史, 早川尚男, Vicente Garzo;
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] 粉体粒子の変形とレオロジー2021

    • Author(s)
      高田智史
    • Organizer
      天体の衝突物理の解明 (XVII) ~小天体進化における圧密過程の役割~
    • Invited
  • [Presentation] 粒子数が冪分布に従う多分散粉体ガスのレオロジー2021

    • Author(s)
      山路大樹, 石川遥登, 高田智史
    • Organizer
      第27回交通流と自己駆動粒子系のシンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi