2020 Fiscal Year Research-status Report
子宮内における新規インターフェロン誘導性因子の同定と機能解析
Project/Area Number |
20K15644
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
唄 花子 北海道大学, 農学研究院, 助教 (60775443)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ウシ / 子宮 / インターフェロン誘導性遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請課題研究では、妊娠率の向上に向けて、受精卵(胚)と母体子宮の相互作用を明らかにするための基礎知見を得ることを目的とした。妊娠の成立に必要な哺乳動物の共通項として、インターフェロン誘導性遺伝子(ISGs)に着目して、その機能解析を行うこととし、具体的には、① 子宮細胞におけるISGの機能 ②妊娠認識物質 インターフェロン・タウ(IFNT)による子宮内免疫細胞への作用 ③ 免疫細胞と子宮細胞の相互作用 を検証することとした。本年度の研究計画では、①で挙げた、子宮細胞におけるISGsの機能解析に取り組んだ。 これまでに、私たちヒトや主要家畜であるウシを含む様々な哺乳動物の着床期の子宮内膜細胞において、ISGsの発現が誘導されることは知られていたが、単にインターフェロン感作のマーカーとして用いられているにとどまり、発現解析についても、遺伝子レベルでの網羅的発現解析にとどまっていた。本申請課題研究では、ウシの子宮内膜細胞と、妊娠認識物質であるIFNTを用いて感作実験を行い、タンパク質レベルで子宮内膜細胞に発現誘導されるISGsを明らかにした。この中には既知のISGsが多く含まれていたが、いくつかの新規ISGs候補も同定することができた。また、これら新規ISGsの中から、特に重要と思われるものについては、機能解析を行うための発現ベクターの構築および組換えタンパク質の準備まで進めることができた。作用については現在予備検討の段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究では、実際の機能解析までは進めることができなかったが、有力なISGs候補を見出すことができ、今後の実験準備についても概ね順調に進めることができたため、進捗状況は想定の範囲内と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、子宮内膜細胞に加えて、免疫細胞についても検証していく予定である。ただし、着目したISGsが、単独で子宮に作用する結果が得られる場合には、その機能解析についてより深く検証したいと考えている。またこの際には、他の動物種の子宮内膜細胞や関連細胞を用いた検証へと切り替える予定である。
|
Research Products
(10 results)