• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

社会秩序形成の神経基盤:垂直罰による協力行動の促進

Research Project

Project/Area Number 20K16477
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

飯島 和樹  玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (60743680)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsfMRI / 実験哲学 / 第三者罰 / 哲学 / 自由意志 / 社会脳 / 協力 / 垂直罰
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の前半(2020-2021年度)では,機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) 計測と集団実験を組み合わせ,垂直罰仮説の検証と,量刑判断の収束と協力行動の促進に関わる脳領域の同定を行う予定であったが,2021年度いっぱい新型コロナウィルス感染症対策のため,対面での実験が実施不可能となった.
そのため,懲罰の前提となる自由な行為に関する基礎的な研究をオンライン実験を活用して進めた.Web ブラウザ上で実施可能な VR 実験プログラムを Unity にて作成し,数回の予備実験を重ねて内容を精緻化した後に,本実験を実施し,約 167 名からデータを取得することができた.
データ解析の結果によれば,人々は複数の選択肢から制限のない選択を行う際に,他行為可能性および源泉性を伴う経験をしている.しかし,そうした経験を,決定論的な世界では錯覚として見なせるような非両立論的な性格を有するものとして人々は捉えているということが分かった.我々の結果は,行為の他行為可能性について人々が非両立論的な経験をしている先行研究を超えて,行為の源泉性やコントロール可能性についても人々が非両立論的な経験をしていることを明らかにしたものである.さらに報告された経験の非両立論的性格は,自由意志や決定論に関する信念の差異に応じて異ならなかった.この結果は先述の認知的侵入可能性に関する予測に反するものであり,経験の非両立論的性格は信念による影響を排除する程度にロバストであることが示唆された.この結果は日本科学哲学会第54回大会で発表された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍のため,当初計画していた fMRI 社会実験の実施が困難であった.しかし,計画を柔軟に修正し,オンラインで代替実験を完了させることができ,論文化の見込める良質なデータが取得できた.この成果は本研究計画を基礎づける性格を持つものである.さらに,次なる研究に繋がるアイディアも豊かに発展させることができた.

Strategy for Future Research Activity

2020 年度に取得したオンライン代替実験の発展版を2022年度に行い,論文化する.また,本実験のプログラムを完成させ,新型コロナウィルス感染状況の収束を待って,本実験の実施を進める.

Causes of Carryover

2021年度は2020年度から継続して新型コロナウィルス感染症対策のため,対面での実験が実施不可能となった.そのため,懲罰の前提となる自由な行為に関する基礎的な研究をオンライン実験を活用して進めた.次年度使用額は,感染症の状況が落ち着いた場合,主に,今年度遂行できなかった集団 fMRI 実験の被験者謝金に当てる予定である.また,課題プログラムについても外部企業に制作補助を依頼する予定である.さらに,感染症の状況が改善しない場合は,新たなオンライン実験の遂行のために充当する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] Cortical dynamics of efference copy: Large-scale ECoG during marmoset vocalizations2022

    • Author(s)
      Iijima, K., Komatsu, M., Suzuki, W., Yamamori, T., Ichinohe, N., Matsumoto, M.
    • Organizer
      The 45h Annual Meeting of Japan Neuroscience Society(
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trends in experienced utility determine decision utility2022

    • Author(s)
      Matsumori, K., Iijima, K., Saheki, Y., Hirabayashi, K., Tagai, K., Matsumoto, K.
    • Organizer
      The 45h Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 拡張する自己についての実験哲学:BMI技術で自己はどこまで拡張するか2022

    • Author(s)
      飯島和樹
    • Organizer
      先端神経倫理学ワークショップ
  • [Presentation] Trends in instant utilities determine decision through remembered utility2021

    • Author(s)
      Iijima, K., Matsumori, K., Saheki, Y., Hirabayashi, K., Tagai, K., Matsumoto, K.
    • Organizer
      The 50th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of decision-making process during cosmetics purchasing2021

    • Author(s)
      Hirabayashi, K., Saheki, Y., Iijima, K., Matsumori, K., Matsumoto, K., Tagai, K.
    • Organizer
      The 50th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リバタリアン的経験の範囲を探る:中間報告2021

    • Author(s)
      太田紘史, 飯島和樹
    • Organizer
      日本科学哲学会第54回大会
  • [Remarks] researchmap - Kazuki Iijima

    • URL

      https://researchmap.jp/kiijima

  • [Remarks] ResearchGate - Kazuki Iijima

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Kazuki_Iijima

  • [Remarks] UTCP Members - Kazuki Iijima

    • URL

      http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/members/data/iijima_kazuki/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi