• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

PDIA3が甲状腺未分化癌の腫瘍免疫に及ぼす影響の検証と分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 20K17567
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

呉 壮香  日本医科大学, 医学部, 特別研究生 (40617792)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords甲状腺癌 / 未分化癌 / PDIA3
Outline of Annual Research Achievements

甲状腺癌未分化癌は1年生存率16%と予後不良な疾患である。甲状腺未分化癌は、診断時に約70%に原発巣が隣接臓器に浸潤していることや、約半数に遠隔転移していることがあり、根治的治療が不可能な例も多い。未分化癌の早期発見、治療に応用できる可能性のある分子の創出のために、未分化癌の分子レベルでの病態の解明が必要である。本研究では、甲状腺未分化癌におけるprotein disulfide isomerase A3 (PDIA3)の発現が腫瘍免疫に影響し、未分化癌の悪性度に関わることを実証することを目標とする。本研究の結果から未分化癌の分子病態を明らかにし、将来的には早期発見や治療への応用が期待される。
まず、蓄積された甲状腺未分化癌、コントロールとして甲状腺分化癌と正常甲状腺の病理組織標本を用いて免疫染色を施行し、染色性を確認した。甲状腺乳頭癌、正常甲状腺に比し、未分化癌では発現が変化していた。臨床データを併せた解析では、PDIA3が甲状腺未分化癌の臨床病理学的特徴に影響する可能性が示された。また、コントロールとして用いた甲状腺分化癌についても解析したところ、分化癌でもPDIA3の発現が変化していた。臨床データでは、いくつかの因子と関連するとの結果も得られた。さらに甲状腺未分化癌由来の培養細胞を用いた実験では、PDIA3の高発現細胞と低発現細胞とが存在すること、それらの発現調整や薬剤投与により細胞の動態が変化することが分かってきた。今後は、さらに確認実験を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Correlation between low expression of protein disulfide isomerase A3 and lymph node metastasis in papillary thyroid carcinoma and poor prognosis: a clinicopathological study of 1,139 cases with long-term follow-up2021

    • Author(s)
      Kure Shoko、Chiba Tomohiro、Ebina Aya、Toda Kazuhisa、Jikuzono Tomoo、Motoda Norio、Mitani Hiroki、Sugitani Iwao、Takeuchi Kengo、Ohashi Ryuji
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 69 Pages: -

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ21-0394

  • [Presentation] 甲状腺未分化癌細胞株におけるmTOR・PDIA3同時阻害の細胞増殖への影響の検討2021

    • Author(s)
      呉 壮香、石野 孔祐、工藤 光洋、大橋 隆治
    • Organizer
      第89回日本医科大学医学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi