• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

線条体ストリオソーム構造をターゲットとしたジストニア新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K17932
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

森垣 龍馬  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任准教授 (70710565)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsジストニア / 線条体 / 発症機序 / パルブアルブミン介在ニューロン / ストリオソーム / ドパミン
Outline of Annual Research Achievements

小脳性ジストニアモデルマウスにおいて、線条体からの直接路、間接路の解剖学的下流に存在するentpeduncular nucleus (EPN)・globus pallidus externus (GPe)、および線条体parvalbumin (PV)陽性介在ニューロンにおけるc-fos陽性細胞数は顕著に増加していることを発見した。PV陽性介在ニューロンの活性化によるドパミン神経細胞抑制が、EPN、GPeを脱抑制し活性化させるものと推定された。次にドパミン受容体モジュレーターによる小脳性ジストニアの症状の変化を確認した。下流の活性化状況から、ドパミンD1アゴニストおよびドパミンD2アンタゴニスト単独、または両方を使用したが、いずれの投与でも改善は乏しかった。小脳性ジストニアが難治であることと関連している可能性も示唆された。論文を投稿中である。
一方、ストリオソームの解剖学的に上流にある皮質領域の同定するため、前行性アデノ随伴ウィルスベクターを用い、ストリオームに入力する皮質領域を決定する神経トレーシング研究を行った。マウス脳においては皮質領域分画が小さく同定は難航しているが、作業を継続中である。同部位を刺激することでジストニア症状が起こるのか観察する予定である。
ジストニアを含む不随意運動を示す疾患としてハンチントン病がある。この疾患モデルマウスにおいても線条体ストリオソームに異常があるのかどうか検討した。q175ハンチントン病モデルにて、u-opioid受容体の発現は線条体ストリオソームにて月齢に応じて進行性に上昇していた。また、deep learningを用いたアルゴリズムにてストリオソーム分画の免疫組織学的な変化を客観的に評価する方法を開発し、その他様々な分子が脳線条体ストリオソーム内で変化を起こしていることを発見し報告準備中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] マサチューセッツ工科大学/ピッツバーグ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      マサチューセッツ工科大学/ピッツバーグ大学
  • [Journal Article] Therapeutic Devices for Motor Symptoms in Parkinson’s Disease: Current Progress and a Systematic Review of Recent Randomized Controlled Trials2022

    • Author(s)
      Fujikawa Joji、Morigaki Ryoma、Yamamoto Nobuaki、Oda Teruo、Nakanishi Hiroshi、Izumi Yuishin、Takagi Yasushi
    • Journal Title

      Frontiers in Aging Neuroscience

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnagi.2022.807909

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dystonia: Still a Mysterious Syndrome2022

    • Author(s)
      Morigaki Ryoma、Miyamoto Ryosuke
    • Journal Title

      Life

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3390/life12070989

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Obsessive compulsive symptoms are negatively correlated with motor severity in patients with generalized dystonia2022

    • Author(s)
      Matsuda Taku、Morigaki Ryoma、Matsumoto Yuki、Mure Hideo、Miyake Kazuhisa、Nakataki Masahito、Harada Masafumi、Takagi Yasushi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24826-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 機能性要素を合併したジストニアへの手術加療をどう考えるか2023

    • Author(s)
      森垣龍馬、三宅一央、松田拓、小山広士、宮本亮介、和泉唯心、中瀧理人、梶龍兒、後藤恵、髙木康志
    • Organizer
      第62回日本定位・機能神経外科学会
  • [Presentation] 小脳性ジストニアでは線条体内Parvalbumin interneuronの活性化が認められる2023

    • Author(s)
      松田拓、森垣龍馬、三宅一央、小山広士、髙木康志
    • Organizer
      第62回日本定位・機能神経外科学会
  • [Presentation] 機能性要素を合併したジストニアへの手術加療2022

    • Author(s)
      森垣龍馬、三宅一央、松田拓、宮本亮介、和泉唯心、中瀧理人、髙木康志
    • Organizer
      第81回日本脳神経外科学会学術総会
  • [Presentation] 教育コース ジストニアを究める 機能性ジストニア治療法としての外科的な治療ーDBS刺激の調整も含めてー2022

    • Author(s)
      森垣龍馬
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi