• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

新規CRPC細胞株の樹立及び転移マウスモデルの作成、転移機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K18112
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮脇 良文  京都大学, 医学研究科, 研究員 (10844714)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2021-03-31
Keywords前立腺癌 / 転移 / CRPC
Outline of Annual Research Achievements

アンドロゲン依存性前立腺癌株であるLNCaP細胞を長期間、同ホルモン非存在下 (csFBS) での培養を行うことにより複数の新規CRPC細胞株の樹立に成功した。実臨床でのCRPCと異なり、これまで報告されているCRPC細胞株はPSAの発現が低い問題点があったが、今回樹立に成功したALINCaPは親株と比較し同等以上のPSA発現が確認されており実臨床でのCRPCにおけるARの転写活性等の特徴を再現できていると考えられる。また、ALINCaP細胞はEnzalutamideにも薬剤抵抗性を示すことから、多剤薬剤耐性等の臨床上において問題となっているCRPC病態解明を探索する上で非常に有用な細胞となると考えられる。現在、マウスin vivoモデルにおいて転移巣を効率的に検知する目的で、ALINCAP細胞にluciferase遺伝子を導入した「ALINCaPLuc(+)細胞」を樹立しており、癌転移モデル樹立方法の一つである心注転移モデルの方法に従って実質臓器への転移巣を形成するモデルを確立した。転移モデルの転移巣を再びin vitroで培養し、新たに複数の亜株を樹立した。樹立した亜株を同様に癌転移モデル作成に使用したところ、親株と比較し転移巣の形成がより早期かつ高率であった。親株と亜株の遺伝子プロファイルをRNAseqで比較することにより転移巣を形成するのに重要な遺伝子の探索を今後予定している。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi