• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

清掃困難な根管に対する半導体レーザーによる根管洗浄の殺菌清掃効果の解明

Research Project

Project/Area Number 20K18528
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

本郷 智之  昭和大学, 歯学部, 助教 (80844331)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords根管洗浄
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、半導体レーザーの照射によるPhotodynamic therapyを用いて、歯質切削量を最小限にとどめたまま、かつ、根管内の清掃困難な部位の感染物・肉芽組織の処理を行うことで、根管の無菌化を可能にするための、より安全性の高いPhoto-dynamic-LAI根管洗浄を開発し、臨床応用を確立することである。
令和2年度の研究実績は以下の通りである。
1.予備実験として、対象とする根管について、根尖孔・テーパーを変え、各条件下に各種根管洗浄を実施した。結果として、より安全性に配慮が必要な根管として、根未完成歯に着目し、根尖の開大した状態を模した根管模型に対して実験を行うこととした。
2.各種根管洗浄法の洗浄効率評価のため、根尖部の開大した根管模型を作成し、従来行われているシリンジを用いた根管洗浄、超音波チップを用いた根管洗浄、根管洗浄用のNi-Tiチップを用いた根管洗浄を行い、根管内に塗布した水酸化カルシウム製剤の除去効率の評価を行った。今後は、購入予定の半導体レーザー、Er:YAGレーザーを用いた実験も行い、評価する。
3.加えて、各種根管洗浄法の安全性評価のため、根尖部から溢出した薬液量も測定し、比較検討した。現時点では、シリンジを用いた根管洗浄において、有意に溢出した薬液量が多かったが、シリンジ先端の位置ならびに単位時間当たりの薬液使用量により、洗浄効率・薬液溢出量が大きく変化するため、洗浄方法ならびに設定を均一化する方法を模索中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初予定していた所属から異動したことにより、研究に必要な機材の使用が困難となったことに加え、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、必要器材の購入や搬入も大幅に遅れたことにより、進捗は遅れている。
幸いながら、既存の物品を用いた実験は進めることが可能だったため、現在はそちらを中心としたデータ採取を行っている。

Strategy for Future Research Activity

当初使用を予定していた器材が準備できていないため、まずは既存の機材で実験を進めている。早急に根管洗浄に用いるレーザー等の備品を確保し、予定していた実験を進めることとするが、それがかなわない場合は、外部研究室に協力を依頼し、共同研究として、実験を進める。

Causes of Carryover

実験環境の変更(所属の変更)に伴い、必要器材の設置が困難であったため、購入ならびに実験環境の整備に時間を要したため。
また、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、物品の購入・搬入に制限を生じたため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi