• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Design and validation of a user interface to support digital passive exposure to unexpected information

Research Project

Project/Area Number 20K19932
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

矢田 竣太郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (60866226)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsフィルターバブル / Twitter / 押し付けがましさ / 心理リアクタンス / 災害 / 医療 / モバイルアプリケーション
Outline of Annual Research Achievements

本年度の目標は「普遍的重要情報をさりげなく,しかし受容されやすく表示するUI/UX」を試験できるTwitterクライアントアプリケーションの開発であった.これは,普及が続くデジタル環境において探索目的外の情報に触れる機会が物理的環境と比べて相対的に少なく,ゆえにユーザが元来の関心の枠に閉じてしまいがちになりかねない問題(フィルターバブル)への一つの解決策として研究代表者が提案するもので,ユーザが普段から明確な情報探索目標を定めずに「居場所」として利用する傾向にある稀有な(しかしよく利用される)デジタル環境であるSNSにおいて,ユーザの元来の関心がなんであれ知っておくに値する重要な情報(普遍的重要情報;本研究では特に医療と災害に関する情報・知識)を「押し付けがましさ」のない形で配信・提示する仕組みを定式化しようという試みである.

普遍的重要情報を押し付けがましくなく受容してもらうための提示形式を実験的に明らかにする目的で,ツイートの1つとして表示される普遍的重要情報の提示形式として見た目,提示位置,頻度を3段階程度で変更でき,それらへのユーザの受容度や注視状況を測定できるようなiPhone用Twitterクローンアプリの仕様を設計した.

また,表示する普遍的重要情報の候補として,医療・災害に関する既存のツイートを100件程度,目視で収集した.来年度はこれらの中から,得られる知識やテキスト形式に多様性を持たせたサブセットを構築する.ただし偏りが生じる可能性もあるため,機械学習ないしルールベースの手法で候補ツイートを拡張するか,既存のものを編集して新規のツイートを生成するなどの方法を用いる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請段階の計画では,本年度中にアプリケーションの完成を見込んでいた.しかし,本年度日本国内でのコロナウィルス感染拡大により,研究代表者が所属する研究室では年度当初からコロナウィルス対策関連の研究課題への喫緊の対応が求められ,研究代表者もそれらに参加したことで,本研究に割かれる予定であったエフォートの一部が費やさざるを得なかった.また,近年のモバイルアプリケーション開発の需要拡大と本研究で提案するアプリケーションの特殊な仕様から,開発を受注できる企業の選定に想定以上の時間を要した.したがって本年度は予備的な進捗に留まり,会議や雑誌等に発表できる成果にまとめられなかった.

Strategy for Future Research Activity

来年度(第2年度)初頭にアプリケーション開発を発注し,同年夏頃に納品を受領する.それまでの間は,アプリに表示する普遍的重要情報の選定や収集を実施するとともに,申請時の第2・3年度計画に従った評価実験のための実験協力者を募集する.なお,アプリの評価実験のデータは利用ログとアンケートで収集するが,人を対象とした実験に相当するため,研究代表者所属機関の倫理審査を申請する予定である.来年度後半は5名程度の小規模な実験(研究代表者が追跡調査をする高コミット群の実験)を開始できる見込みである.ただし,アプリ開発に当初想定以上の予算がかかることから,オンラインでのアンケート・インタビューのみとした低コミット群(申請当初100名を予定)への実験手続きは工夫する必要がある.人数を削減するか,謝礼を減額する方向で検討する.

Causes of Carryover

申請段階の計画では,本年度中にアプリケーションの完成を見込んでいたが,発注に至らなかったため,具体的には次の2点による,(1)本年度日本国内でのコロナウィルス感染拡大により,研究代表者が所属する研究室では年度当初からコロナウィルス対策関連の研究課題への喫緊の対応が求められ,研究代表者もそれらに参加したことで,本研究に割かれる予定であったエフォートの一部が費やさざるを得なかった.また,(2)近年のモバイルアプリケーション開発の需要拡大と本研究で提案するアプリケーションの特殊な仕様から,開発を受注できる企業の選定に想定以上の時間を要した.生じた次年度使用額は,本年度達成できなかったアプリ開発の発注に使用する.特に,申請当初の想定よりも開発費が高額になる見込みのため,次年度の予算と合わせて執行する予定である.

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi