• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of drug delivery carriers for photodynamic therapy using peptides exhibiting photoresponsive reversible self-aggregation

Research Project

Project/Area Number 20K20202
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

巣山 慶太郎  九州大学, 基幹教育院, 助教 (60707222)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsエラスチン様ペプチド / 温度応答性分子 / 光応答性分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、天然アミノ酸を原料とすることで生分解性・生体適合性が高く、温度依存的可逆自己集合(コアセルベーション)特性を示すエラスチン由来の合成ペプチド・ELP (Elastin like peptide)を母体として、がん医療、特に、光線力学的療法に適用可能なペプチド性医療材料を開発する。本研究は2年計画であり、合成したアゾベンゼン含有ELPをベースとして、高い自己集合能を示すELPのアミノ酸配列と、それに組み合わせる光異性化分子アゾベンゼン誘導体の置換基の最適化を行った。合成したELPとアゾベンゼン誘導体は化学合成により縮合し、直鎖タイプの他に二量体構造もしくは環状構造を有する非直鎖構造のELPを合成するとともに、そのコアセルベーション能の評価を実施した。
合成に関しては、ペプチド鎖部分を一般的なFmoc固相合成により合成し、アゾベンゼン誘導体の合成ならびにペプチドとアゾベンゼン誘導体の縮合を液相反応で実施することにより、構造を最適化した数種類のELPを得ることに成功した。アゾベンゼン含有ELPは、アゾベンゼン部分の疎水性により水溶性が低下するため、ペプチド鎖部分に親水性残基を導入することによって適切な溶解度を示すアナログとなるように調整した。また、アゾベンゼンの光照射後の熱緩和までの時間を制御するため、芳香環上に電子求引性置換基を有する誘導体を使用し、蛍光分光光度計を用いた光照射下の濁度測定により熱緩和までの時間について検証を行なった。以上の成果により、合成したペプチドの水溶性や凝集特性を、光照射によって制御可能であることを示唆する知見を得ることができた。加えて、培養細胞に対する薬剤投与を行うため、ペプチド凝集体内部への薬物包含、および、光照射によるその徐放制御が可能かどうかについての検証も行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Metal ion scavenging activity of elastin-like peptide analogues containing a cadmium ion binding sequence2022

    • Author(s)
      Sumiyoshi Shogo、Suyama Keitaro、Tatsubo Daiki、Tanaka Naoki、Tomohara Keisuke、Taniguchi Suguru、Maeda Iori、Nose Takeru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 1861

    • DOI

      10.1038/s41598-022-05695-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of temperature-responsive short-chain peptide analogues based on elastin-like peptide FPGVG2022

    • Author(s)
      Suyama Keitaro、Sumiyoshi Shogo、Tanaka Naoki、Ando Takumi、Nagata Akihiko、Tomohara Keisuke、Taniguchi Suguru、Maeda Iori、Nose Takeru
    • Journal Title

      Peptide Science 2021

      Volume: - Pages: 141~142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of temperature-responsive peptides by EDTA-mediated multimerization of short (FPGVG)n chains2022

    • Author(s)
      Tanaka Naoki、Suyama Keitaro、Tomohara Keisuke、Maeda Iori、Nose Takeru
    • Journal Title

      Peptide Science 2021

      Volume: - Pages: 83~84

  • [Journal Article] Bisphenol A derivatives act as novel coactivator-binding inhibitors for estrogen receptor β2021

    • Author(s)
      Iwamoto Masaki、Masuya Takahiro、Hosose Mari、Tagawa Koki、Ishibashi Tomoka、Suyama Keitaro、Nose Takeru、Yoshihara Eiji、Downes Michael、Evans Ronald M.、Matsushima Ayami
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 297 Pages: 101173~101173

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.101173

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エラスチンのアミノ酸配列を母体とした温度応答性ペプチド・(FPGVG)nアナログの自己集合能と分子構造に関する研究2021

    • Author(s)
      巣山慶太郎
    • Organizer
      令和3年度日本生化学会 九州支部例会
    • Invited
  • [Presentation] 金属結合性配列を導入した短鎖エラスチン様ペプチドアナログの金属結合性2021

    • Author(s)
      田中尚輝、住吉勝伍、巣山慶太郎、友原啓介、前田衣織、野瀬 健
    • Organizer
      令和3年度日本生化学会 九州支部例会
  • [Presentation] 有害環境化学物質ビスフェノールC構造に基づく新規なエストロゲン受容体阻害剤2021

    • Author(s)
      岩本雅輝、巣山慶太郎、野瀬 健、松島綾美
    • Organizer
      令和3年度日本生化学会 九州支部例会
  • [Presentation] 短鎖エラスチン由来ペプチド(FPGVG)nの多量体化による温度応答性を有する機能性分子素材の開発2021

    • Author(s)
      巣山慶太郎、馬渡弥佳、前田衣織、野瀬 健
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] ビスフェノール構造に基づくエストロゲン受容体の新規アンタゴニストの系統的合成2021

    • Author(s)
      岩本雅輝、巣山慶太郎、野瀬健、松島綾美
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] Development of temperature-responsive short-chain peptide analogues based on elastin-like peptide FPGVG2021

    • Author(s)
      Keitaro Suyama, Shogo Sumiyoshi, Naoki Tanaka, Takumi Ando, Akihiko Nagata, Keisuke Tomohara, Suguru Taniguchi, Iori Maeda, Takeru Nose
    • Organizer
      第58回ペプチド討論会
  • [Presentation] Development of temperature-responsive peptides by EDTA-mediated multimerization of short (FPGVG) n chains2021

    • Author(s)
      Naoki Tanaka, Keitaro Suyama, Keisuke Tomohara, Iori Maeda, Takeru Nose
    • Organizer
      第58回ペプチド討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi