• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Historical study of the Science Council of Japan

Research Project

Project/Area Number 20K20275
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

久保田 明子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 睦  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00260000)
高岩 義信  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 協力研究員 (10206708)
飯田 香穂里  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (10589667)
兵藤 友博  立命館大学, 経営学部, 授業担当講師 (20278477)
小沼 通二  東京都市大学, その他部局等, 名誉教授 (70027340)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords学術体制 / 日本学術会議 / アーカイブズ学 / 科学史
Outline of Annual Research Achievements

2020年から日本学術会議の会員任命問題は注目を集め、報道され続けているが、本研究ではそれ以前より調査研究に着手していた。研究目的は、第一に今まで本格的に着手されなかった日本学術会議の資料を整備することであり、第二はそれらの資料を活用して日本の学術体制史を検討することであった。会員任命問題の大きくて継続的な報道は、本研究の重要性を確認できた半面、現在進行形の問題と並走して調査研究を行う点では難しいところでもあった。更にコロナ流行による行動の制限は、密閉性の高い書庫で、集団の連携による現場での作業が必要な、実際的なアーカイブズ作業を伴う本研究においては、打撃が大きかった。その結果、当初の予定を完遂することはできなかったが、温湿度管理、水漏れ対策などの書庫内の基本的な環境改善、長年蓄積された会議録などの対ロ湯の簿冊資料の大分類と秩序を持った配架、部分的ではあるが、所蔵資料に関する目録情報の整備等基礎的な作業は実施した。また、その作業と並行して、研究会の開催も行った。大々的な成果とはいかなくとも、研究の種はまけたと考える。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 相原秀二資料と「平和データベース」 -広島平和記念資料館の文書資料の在り方2023

    • Author(s)
      久保田明子
    • Journal Title

      広島平和記念資料館資料調査研究会 研究報告

      Volume: 19 Pages: 65-78

    • Open Access
  • [Journal Article] 国立肥前療養所における開放医療と患者 : 『患者名簿』・『退院願綴』からみる入退院パターンの分析2023

    • Author(s)
      後藤基行
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 34(1) Pages: 34-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] [poster]Skipjack, Tuna, and Radiation: Medical Investigation of Japanese Fishermen's Exposure to Radiation near Bikini in 1954 and ABCC2024

    • Author(s)
      Akiko Kubota
    • Organizer
      The 8th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science- Cooperative wisdom among communities for disaster preparedness and response
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 科学研究はどこにアーカイブされるのか?2023

    • Author(s)
      久保田明子
    • Organizer
      日本科学史学会 第70回 年会 開催校シンポジウム「大学アーカイブス・デジタルアーカイブス所蔵資料と科学史研究」
  • [Presentation] カツオとマグロと放射線2023

    • Author(s)
      久保田明子
    • Organizer
      日本科学史学会 第70回 年会
  • [Presentation] ABA(Atomic Bomb Archives)構想:被爆者資料のアーカイブズ問題について2023

    • Author(s)
      久保田明子
    • Organizer
      第63回 原子爆弾後障害研究会(オンライン開催)ワークショップ 「被爆者資・試料のアーカイブ化を目指して」
  • [Presentation] “被爆”を展示すること:広島での被爆資料についての社会発信とアーカイブズ2023

    • Author(s)
      久保田明子
    • Organizer
      第25回 静岡歴史教育研究会(歴史教育における博物館活用の方途を探る)
  • [Presentation] [poster]Embracing Nuclear War and HIBAKUSHA: JPPNW grows from doctors and scientists in the A-bombed cities of HIROSHIMA and NAGASAKI2023

    • Author(s)
      Akiko Kubota
    • Organizer
      IPPNW(International Physicians for the Prevention of Nuclear War), The 23rd World Congress in Mombasa, Kenya, April 27-29 2023.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] [poster]The Vital Status Survey on the Atomic-Bomb Survivors: Difficulties Identifying Individuals2023

    • Author(s)
      H. Katayama, A. Kubota, S. Yoshinaga
    • Organizer
      International Symposium on Natural and Artificial Radiation Exposures and Radiological Protection Studies (NARE2023, 19-22 September, 2023, Hirosaki, Japan
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi