2018 Fiscal Year Annual Research Report
ウエアラブル端末を用いた高齢者の認知機能に影響する歩行パラメータと修飾要因の検討
Project/Area Number |
18H05389
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
玉腰 暁子 北海道大学, 医学研究院, 教授 (90236737)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角家 健 北海道大学, 医学研究院, 特任准教授 (30374276)
鵜川 重和 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (40706751)
森 太郎 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70312387)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 歩行パラメータ / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
自立した生活を営むためには、自身の力で思うところに動けること、すなわち歩けることが基本となる。本研究は、北海道内6町在住の介護認定を受けていない70‐79歳を対象に、非侵襲、簡便かつ同時に複数のパラメータを測定できるウエアラブル端末を用いて歩行パラメータの把握を行い、その後の認知機能低下との関連を検討すること、さらに、その関連を修飾する身体機能、冬季及び夏季の身体活動を含む生活習慣、屋内環境、近隣環境を探索し、認知機能低下に資する介入可能要因を明らかにすることを目的としている。 2018年度の調査で得られた結果に関する検討を開始した。今回用いた機器では、これまでにもよく測定されてきた速度、歩幅を含めて左右それぞれのパラメータが20、左右あわせたパラメータが1、合計41の歩行パラメータが得られる。そのため、得られた歩行パラメータを因子分析によりパターン化、歩行の特徴を把握することをまず試みた。左右の測定値が得られている場合に、その集約値として両足の平均(あるいは最大、最小など)を用いる方法と、片方の足に注目する方法がある。一方の足に注目する場合には、右、あるいは左に固定するのではなく、対象者の利き足といった特徴を持つ足を測定値から抽出することが可能かどうか、検討中である。方針が確定次第、現在までに得られているデータを用いて、横断的に歩行の特徴と認知機能、生活習慣等との関連を検討することとしている。 一方、今年度予定していた調査対象自治体の都合により、急遽調査協力を断られたため、本研究課題のデータ収集に協力可能な調査対象者数が不足したことから、来年度に追加の調査を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度予定していた調査対象自治体の都合により、急遽調査協力を断られたため、本研究課題のデータ収集に協力可能な調査対象者数が不足した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、2018年度の対象者の追跡により、歩行パラメータとその後の認知木野との関連を検討するとともに、横断的に両者の関連を検討するための対象者を増やすことを予定している。
|