• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The effect of communities of practice networks and geographical proximity based on inter-organizational trust on knowledge diffusion

Research Project

Project/Area Number 20K20763
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

大江 秋津  東京理科大学, 経営学部経営学科, 准教授 (90733478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三橋 平  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90332551)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords知識の普及 / 実践共同体 / 組織の完成 / 組織文化 / 組織のモメンタム / ネットワーク分析 / 組織の歴史的研究
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、国内学会発表の準備・実施から明らかになった問題点をもとに、データ収集と分析、適応理論の深化、ArcGISによる複雑な指標取得を主に行った。理論や分析手法から派生的に発生した研究もあるため、研究の広がりがでてきている。
データについては不足データの再収集、集計用プログラムの作成、統計分析というサイクルを複数回実施した。これは、新たな独立変数や従属変数のためのデータを収集した後、分析をすることにより、不足しているデータを絞り込み、再度収集したためである。
新たに追加した主なデータは、「明治維新直後に設立された新聞社の創業廃業データ」「藩札の発行データ」「遊学データの追加収集」「戊申戦争論功行賞に関するデータ」「藩の年齢を計算するための藩開始年のデータ」となっている。
理論は、「組織の歴史的研究」に焦点をあてて進めた。この理論のアプローチには、 (1) 歴史的イベントを用いて理論構築を行うアプローチである “history to theory と、 (2) 歴史的イベントを理論枠組みの 1変数として扱うアプローチである “history in theory とがあり、本研究では(2)のアプローチを選択することにし、レビューを進めている。
ArcGISでは、データ収集の過程で必要となった地理空間密度の指標をとることにした。この指標の収集プロセスはかなり複雑であり、多数の藩の密度を一括して収集する方法まで確認するためにサポートと連携しながらかなりの期間を要したが、収集することが可能となった。
派生的に行っている研究がいくつかある。英国植民地のプロパガンダ映画が現在の映画産業に与える影響について、「組織の歴史的研究」の理論を用いて進めている。多層的ネットワークについては、現代の産業のデータを収集して、再現を試みている。それぞれの研究の一部は国内学会での発表も実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国際学会への投稿についての予定に遅れがでている。11月から1月の時点において予稿のための分析を実施した結果、発表するためにはもう少しデータ収集を進めていく必要性があるという結論にいたたったため、見送ったためである。

Strategy for Future Research Activity

引き続き分析とデータ収集のサイクルを繰り返す予定である。合わせて、学会発表と国内学会発表を実施予定である。
現在の課題としては次の通りである。
「組織の歴史的研究」レビューと分析を進めながら、パフォーマンスを表す従属変数としてどのようなデータがあるのかを模索中である。歴史的データであるため、取得したくてもできないデータや、欠損値が多くデータ量として充分でなくなる可能性など、様々な問題が同時に発生していることにより、試行錯誤している状態である。現在、いくつかのデータ候補があり、有望そうなものから順次収集を進めている。

Causes of Carryover

国内学会の多くがオンライン開催であり、費用を使うことがなかったため。引き続き、オンライン開催の学会が多そうであるため、データ収集量が想定より多いこともあり、人件費やデータ取得のための費用(本)などに利用する予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 自動車産業における拠点の地理的要因が新技術導入に与える影響 ―地理空間加重回帰分析による実証研究―(研究発表奨励賞優秀賞)2022

    • Author(s)
      古川翔大・大江秋津
    • Organizer
      日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム
  • [Presentation] 地理的距離と多次元ネットワーク距離がもたらす代理学習 ― 自動車産業のサプライヤーネットワークに関する実証研究 ―(優秀萌芽研究賞)2021

    • Author(s)
      古川翔大・大江秋津
    • Organizer
      経営情報学会2021年度年次大会
  • [Presentation] 歴史的埋め込みが産業を生むメカニズム ― 植民地化の映画政策が独立後の映画産業に与える影響 ―2021

    • Author(s)
      五天滉介・大江秋津
    • Organizer
      経営情報学会2021年度年次大会
  • [Presentation] コア技術と市場的知識による新技術導入のメカニズム - 自動車産業におけるマザー工場制に関する実証研究 -(学生優秀発表賞)2021

    • Author(s)
      古川翔大・大江秋津
    • Organizer
      2021年全国研究発表大会
  • [Presentation] 植民地下の映画政策が独立後の映画産業を生むメカニズム プロパガンダ映画政策が国家独立後の映画産業に与える影響に関する実証研究2021

    • Author(s)
      五天滉介・大江秋津
    • Organizer
      2021年全国研究発表大会
  • [Presentation] 実践共同体における知識移転のメカニズム ― 江戸の蘭学者の師弟ネットワーク分析よる実証研究 ―2021

    • Author(s)
      久留島 弘章・大江秋津
    • Organizer
      2021年全国研究発表大会
  • [Presentation] 歴史からの理論構築と実証に関する考察―藩校における知識蓄積は幕末の動乱を生き抜くに役立ったか?―2021

    • Author(s)
      大江秋津・三橋平
    • Organizer
      日本経営学会第95回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi