• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

末梢性生体反応を用いたストレスマネジメント効果発現メカニズムの検証

Research Project

Project/Area Number 20K20865
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

服巻 豊  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (60372801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒山 竜太  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30533468)
船橋 篤彦  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40432281)
KABIR RUSSELLSARWAR  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (00881260)
右田 啓介  福岡大学, 薬学部, 教授 (10352262)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywordsストレスマネジメント / だ液サンプル / バイオマーカー / 微量生体内物質 / 心理指標 / 生理指標 / 臨床動作法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,臨床動作法を用いたストレスマネジメント介入の前後における生理指標(だ液中アミノ酸)および心理指標(POMS2など)を測定し,その関連を検証することにより,効果発現メカニズムを明らかにすることを目的とした。研究1として集団を対象として Pre-Post Designによる介入研究を行い,研究2として事例研究を行った。その結果,集団研究及び事例研究のいずれにおいても心理指標においてネガティブ情動一般状態の有意な低下が認められた。だ液サンプル中の微量アミノ酸の測定では,研究1 の集団介入によって13種のアミノ酸のうち,7種が介入後に有意に増加した。研究2の一事例研究のABABABA designでは9種のアミノ酸が繰り返しの介入において介入後に低下した。この結果は,臨床動作法を用いたストレスマネジメントの集団介入と一事例介入によるだ液中アミノ酸変動に異なる影響をもたらしていることを示唆した。一方,集団介入においても一事例研究デザインにおいても介入によってだ液中アミノ酸で変動が認められることが明らかになった。臨床動作法を用いたストレスマネジメント介入が心理指標におけるネガティブ情動一般状態の低減に寄与するのと同時に,だ液中アミノ酸へも影響することは,生理学的な反応を示すストレス耐性賦活系の存在を示唆するプリミティブな結果であると考えら,生体反応のバイオマーカーとなる可能性が示唆された。研究1は大学生(平均年齢20代),研究2は50代男性を対象としたため,今後,発達段階,年齢,性別などを考慮した研究デザインを用いたより詳細なデータを蓄積することで,だ液サンプル中におけるストレス耐性賦活系のバイオマーカーの発見ならびに新しいストレス耐性賦活系モデルの構築が目指せるものと考える。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] ストレスマネジメント教育プログラムにおける効果指標となるバイオマーカーの探索2024

    • Author(s)
      服巻豊・右田啓介・今任拓也・中尾敬・船橋篤彦・安部主晃・Russell Sarwar Kabir・藤川卓也
    • Journal Title

      広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書

      Volume: 22 Pages: -

  • [Journal Article] Impact of Concomitant Use of Azoles on Bortezomib-related Adverse Drug Reactions Using JADER2023

    • Author(s)
      IMATOH TAKUYA、MATSUMOTO TAICHI、HARAMAKI YUTAKA、MIGITA KEISUKE
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 43 Pages: 1341~1349

    • DOI

      10.21873/anticanres.16282

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 言語と意味の連合に関する実験研究2023

    • Author(s)
      神原利宗・服巻 豊・進矢 正宏・柳本大地
    • Journal Title

      広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書

      Volume: 21 Pages: 19-24

  • [Journal Article] 看護師への動作やイメージを用いたストレスマネジメント教育プログラムの影響に関する研究2023

    • Author(s)
      服巻豊・右田啓介・今任拓也・白石恵子・三重美香・中尾敬・船橋篤彦・安部主晃・神原利宗・Kabir Russell Sarwar
    • Journal Title

      広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書

      Volume: 21 Pages: 9-18

  • [Presentation] Internet-delivered psychotherapy intervention using Dohsa-hou increases self-regulatory attention to the body relative to other interoceptive tendencies2023

    • Author(s)
      Fujikawa, T., Kawamata, Y., Kabir, R. S., Funabashi, A., & Haramaki, Y.
    • Organizer
      2023 European Psychology Conference, 3-6 July 2023, Brighton, UK.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Dohsa-hou on awareness of internal experience: From the single data2023

    • Author(s)
      Yu Kawamata, Yutaka Haramaki, and Takuya Fujikawa
    • Organizer
      2023 European Psychology Conference, 3-6 July 2023, Brighton, UK.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Examining the effectiveness of a Dohsa-hou stress management Intervention for nurses who faced the Covid-19 pandemic2023

    • Author(s)
      Yutaka Haramaki, Keiko Shiraishi, Mika Mie, Kiyoka Aratake, Natsumi Murakami, Yu Kawamata, Takuya Fujikawa, Atsuhiko Funabashi and Russell Sarwar Kabir
    • Organizer
      2023 European Psychology Conference, 3-6 July 2023, Brighton, UK.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「アフターコロナ」時代の宿泊型キャンプの在り方とトレーナー養成に関する考察-3泊4日の宿泊型キャンプ実施を踏まえて-2023

    • Author(s)
      船橋篤彦・上手幸治・服巻豊・藤川卓也・川俣優
    • Organizer
      日本リハビリテイション心理学会兵庫大会
  • [Presentation] 大学院生における継続的な心理劇体験の効果の検討2023

    • Author(s)
      荒武聖香・藤川卓也・村上菜津美・服巻豊
    • Organizer
      日本臨床心理劇学会第49回福岡大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi