• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

広葉樹の樹冠の進化生態学:高い光競争力は森林生産を犠牲にしているのか?

Research Project

Project/Area Number 20K21332
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小野田 雄介  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70578864)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords樹形 / 広葉樹 / 育種 / クリ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、樹木の材強度・樹冠の形状・光獲得・光利用の関係性を明らかにし、広葉樹の樹冠形状が競争と森林生産に及ぼす影響を包括的に明らかにすることを目的としている。また栽培実験として、樹形に大きな変異のあるクリの複数の系統を用いて、密度操作実験を行い、樹形の違いが、光競争力と生産力にどう影響するかについても検証することを試みる。
栽培実験においては、林木育種センター関西育種場とクリの共同研究の覚書を交わし、クリの穂木と種子の提供を受けた。種苗会社からクリの台木800株を購入し、8,000Lの培養土を用いて、ポットに植え付け、関西育種場から提供を受けた8系統の穂木を、台木に接木した。接木成功率は約70%であり、失敗した個体は、台木を切り詰めて、再度接木を行ったことにより、最終的には90%ほどの成功率になった。これらの苗は、次年度に行う競争実験のために、十分な光、栄養、水のもと、1年間、養苗した。期間中、雑草抜きや虫害対策、ポットの再配置など、年間を通してこまめな管理を行った。1年で、約50-100cmほど成長した。系統により、接木苗にも有意な樹形の違いが観察され、親木の樹形と相関があることがわかった。つまり接木1年苗からも、ある程度、親木の樹形が予測可能であり、樹形の早期選抜の可能性を示した。
また、関西育種場で穂木を採取したクリの親木について、成長速度や光獲得量などを計測し、樹冠形状と日射利用効率の関係を評価した。その他、本研究に密接に関わる樹冠構造や光利用効率に関する研究も行い、意義深い知見が複数得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

クリの接木苗の作成と養苗が順調に進んだ。
また接木苗の樹形の違いが、親木の樹形と相関するという発見もあった。

Strategy for Future Research Activity

樹木の樹冠形状を決定づける横枝の力学バランスに関しては、これまでのデータを踏まえて、再解析を行い、論文執筆を進める。
クリの接木苗を使い、競争実験を進める。本年度は最終年度であり、これまでの結果をまとめる。またより長期の試験に供するために、上賀茂試験地の露地に移植する予定である。

Causes of Carryover

当該年度に計上していた栽培実験にかかる費用の一部が、次年度に計上することになったことと、コロナのために出張を自粛したことによる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Forest canopy height variation in relation to topography and forest types in central Japan with LiDAR2022

    • Author(s)
      Farhadur Rahman Md.、Onoda Yusuke、Kitajima Kaoru
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management

      Volume: 503 Pages: 119792~119792

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2021.119792

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 共通圃場におけるクリの樹形および生産力の遺伝的変異-広葉樹育種に向けて-2022

    • Author(s)
      瀬木晶帆、三浦真弘、岩泉正和、山田浩雄、北山兼弘、小野田雄介
    • Organizer
      日本生態学会第69回全国大会
  • [Presentation] 4年生スギ精英樹70系統の枝葉の形質、光獲得様式の違い2022

    • Author(s)
      亀井啓明、後藤良輔、松下通也、武津英太郎、小野田雄介
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] スギ人工林の生産力の違いにおける樹冠構造の重要性について2022

    • Author(s)
      小野田雄介、田中一成、平岡裕一郎、松下通也
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 若年のスギ精英樹203系統のシュート形態の違い及び成長・根系形質との関係2022

    • Author(s)
      後藤良輔、松下通也、福田有樹、武津英太郎、能勢美峰、三嶋賢太郎、小野田雄介、檀浦正子
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] スギ精英樹の成長特性における競争感受性と樹冠構造の系統間差:2022

    • Author(s)
      松下通也、田中一成、平岡裕一郎、小野田雄介
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 共通圃場に植栽されたクリの樹形の系統間変異とその決定要因、および生産力への影響2021

    • Author(s)
      瀬木晶帆、三浦真弘、岩泉正和、山田浩雄、北山兼弘、小野田雄介
    • Organizer
      森林遺伝育種学会第 10 回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi