• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

広葉樹の樹冠の進化生態学:高い光競争力は森林生産を犠牲にしているのか?

Research Project

Project/Area Number 20K21332
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小野田 雄介  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70578864)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords樹形 / 広葉樹 / 競争 / 林木育種 / 成長 / 密度効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、樹木の材強度・樹冠の形状・光獲得・光利用の関係性を明らかにし、広葉樹の樹冠形状が競争と森林生産に及ぼす影響を包括的に明らかにすることを目的としている。また栽培実験として、樹形に大きな変異のあるクリの複数の系統を用いて、密度操作実験を行い、樹形の違いが、光競争力と生産力にどう影響するかについても検証することを試みる。
栽培実験においては、R3年度に8系統のクリから接木クローン苗を各系統100株を作出し、それをR4年度の競争実験に用いた。各クローンごとに、高密度区と低密度区を設定し、樹形の遺伝的変異と競争応答の相互作用の検出を試みた。冬季に10Lポットから18Lポットに移植したが、その移植の影響により、約半数の苗で新芽が枯れる現象が生じたが、残った約400株で、競争実験を組み直した。毎月、樹高と茎の太さを計測し、各系統ごとにどのような成長をするかを追跡した。どの系統においても、高密度区では伸長成長が促進され、ヒョロヒョロした樹形になった。一方で横枝の本数や長さにおいては、遺伝的な違いが強く見られた。横枝が多い系統ほど、低密度では成長が良く、高密度では成長が悪いことを予想しており、その結果を弱く指示する結果が得られた。ただし、期待するほど強い傾向が見られかったことから、樹形以外の要因や、ポット栽培実験の限界も感じられた。特に後者に関しては、低密度区の成長が、高密度区よりも顕著ではなかったことから、ポットサイズにより水や肥料不足が生じた可能性が否定できない。本プロジェクトはR4年度で終了であるが、これら8系統のクリは、より長期の試験に供するために、上賀茂試験地の露地に移植し、今後も継続的に観察を行う予定である。
その他、本研究に密接に関わる樹冠構造や光利用効率に関する研究も行い、意義深い知見が複数得られた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Vertical and horizontal light heterogeneity along gradients of secondary succession in cool‐ and warm‐temperate forests2022

    • Author(s)
      Matsuo Tomonari、Hiura Tsutom、Onoda Yusuke
    • Journal Title

      Journal of Vegetation Science

      Volume: 33 Pages: e13135

    • DOI

      10.1111/jvs.13135

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A cost-benefit analysis of leaf carbon economy with consideration of seasonal changes in leaf traits for sympatric deciduous and evergreen congeners: implications for their coexistence2022

    • Author(s)
      Ye Yunhan、Kitayama Kanehiro、Onoda Yusuke
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 234 Pages: 1047~1058

    • DOI

      10.1111/nph.18022

  • [Presentation] 樹形の遺伝的変異が成長と個体間競争に及ぼす影響:クリを使った密度操作実験2023

    • Author(s)
      小野田雄介、三浦真弘、 岩泉正和、 山田浩雄
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] Variation of forest structure across latitudinal gradient using UAV LiDAR2023

    • Author(s)
      Md Farhadur RAHMAN、Yusuke ONODA、Kaoru KITAJIMA
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] Latitudinal gradient in the growth rates - crown area relationships across multiple forest plots in Japan2023

    • Author(s)
      Kyaw Kyaw HTOO, Masanori ONISHI, Rahman MD FARHADUR, Yusuke ONODA
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] スギの成長特性の遺伝的変異:若齢木と成木による多数の遺伝子型の比較2023

    • Author(s)
      日下真桜、 松下通也、武津英太郎、亀井啓明、 北山兼弘、 小野田雄介
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] 標高傾度に沿ったコナラからミズナラへの連続的な分布移行と機能形質の変化2023

    • Author(s)
      紺頼楓, 伊藤僚祐, 砂山星也, 大村栗太, 井鷺裕司, 北島薫, 小野田雄介
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] 野外のコナラ集団の気孔コンダクタンスの変動における物理的・生物的要因の定量的評価2023

    • Author(s)
      砂山星也, 北島薫, 小野田雄介
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] パナマの熱帯季節林における森林構造と光の三次元分布の関係2023

    • Author(s)
      荒川一輝、青柳亮太、 飯田佳子、中村亮介、北島薫、小野田雄介
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] 日本国内の森林の地上部バイオマスと気候条件、樹木機能形質の関係2023

    • Author(s)
      梶野浩史、小黒芳生、黒川紘子、小野田雄介、饗庭正寛、彦坂幸毅
    • Organizer
      第134 回_本森林学会_会
  • [Presentation] スギ精英樹における成長と光獲得様式の系統間差と幼老相関2022

    • Author(s)
      日下真桜、 RAHMAN Farhadur、松下通也、武津英太郎、亀井啓明、 小野田雄介
    • Organizer
      日本遺伝育種学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi