• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

河川性魚類の行動と生活史の統合戦略:PITタグシステムを駆使した探索的研究

Research Project

Project/Area Number 20K21439
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岸田 治  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (00545626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 健太郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (30373468)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywords移動 / モニタリング / サケ科 / 生活史 / 適応 / イワナ
Outline of Annual Research Achievements

前年度の研究で,サクラマスの降海型ではサイズが小さいほど海に降るタイミングが遅いことが明らかとなり,海洋での高い死亡圧から免れるための生活史戦術であると考察した.今年度は,この小さな降海型個体の降海タイミングの遅れが,どのような行動様式によって実現しているのかを調べるための研究を行った.降海時期(春から初夏)を除きサクラマス幼魚は定住性が強く,特定の生息場所からはほとんど動かない.降海時期になると降海型の個体はもとの生息場所を離れ降河を開始し,下流域を通って海に降る.このことから,小さな個体の降海タイミングの遅れは,もとの生息場所での生活期間の長期化(降河の遅れ)か,降河中の期間の長期化によってなし得る.本研究ではどちら(あるいは両方)が働いているかを,PITタグ装着個体のサイズ情報と降海時期前後の行動データから調べた.結果として,降河の開始はサイズによらなかった一方で,降河期間は小さな個体ほど長いことがわかった.さらに,小さな個体は,緩流域である河川の下流において長く滞在している傾向があることを発見した.以上の結果から,サクラマス降海型は自身のサイズに応じて降河行動を変えていること,特に小さな個体は下流域に長期滞在し十分なサイズまで大きくなってから,海洋回遊を開始していることが示唆された.
この他,採捕調査による発見もあった.春の採捕調査では,捕獲した複数のイワナが精子を排出することを確かめた.イワナの産卵時期は秋とされ,春の成熟は知られていない.同種における春の精子排出は新知見である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ノースカロライナ大学/コロラド州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ノースカロライナ大学/コロラド州立大学
  • [Journal Article] Size-dependent growth tactics of a partially migratory fish before migration2022

    • Author(s)
      Futamura Ryo、Morita Kentaro、Kanno Yoichiro、Kumikawa Shoji、Matsuoka Yuichi、Okuda Atsushi、Sugiyama Hiroshi、Takahashi Hiroyuki、Uchida Jiro、Kishida Osamu
    • Journal Title

      Oecologia

      Volume: 198 Pages: 371~379

    • DOI

      10.1007/s00442-022-05111-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Size-selective mortality occurs in smolts during a seaward migration, but not in river residents, in masu salmon (Oncorhynchus masou)2022

    • Author(s)
      Futamura Ryo、Morita Kentaro、Kanno Yoichiro、Kishida Osamu
    • Journal Title

      Environmental Biology of Fishes

      Volume: Online Early Pages: In press

    • DOI

      10.1007/s10641-022-01213-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Occurrence of mature male white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis) in spring, an unusual season2021

    • Author(s)
      Futamura Ryo、Morita Kentaro、Araki Koume、Ayumi Masato、Kumikawa Shoji、Matsuoka Yuichi、Okuda Atsushi、Sugiyama Hiroshi、Takahashi Hiroyuki、Takahashi Taro、Uchida Jiro、Kishida Osamu
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: 69 Pages: 194~196

    • DOI

      10.1007/s10228-021-00823-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] サクラマスの降河行動におけるサイズ依存性2022

    • Author(s)
      二村凌,菅野陽一郎,照井慧,森田健太郎,奥田篤志,岸田治
    • Organizer
      日本生態学会第69回全国大会
  • [Presentation] サクラマスの降海時の行動様式2021

    • Author(s)
      二村凌,森田健太郎,菅野陽一郎,岸田治
    • Organizer
      第37回個体群生態学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi