• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Energy production from radioactive waste

Research Project

Project/Area Number 20K21870
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

堤内 要  中部大学, 応用生物学部, 教授 (50329851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室屋 裕佐  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (40334320)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords使用済み核燃料 / 放射線分解 / 酸化鉄ナノ粒子 / エネルギー生産 / 放射性廃棄物 / 浄化 / 選択的捕捉 / 磁気分離
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、粒子径5 nmまでの酸化鉄ナノ粒子(IONP)を調製し、これらの水分散液に60Coからの放射線を照射することで、IONP中の三価鉄(FeIII)が二価鉄(FeII)に還元することを見出した。この現象を詳細に解析したところ、放射線による電離作用で生成した電子をIONPのFeIIIが受け取り、FeIIに変換したことを突き止め、それと同時に、系中に過酸化水素などの物質が生成することも明らかにした。
この知見は本研究の当初計画とは異なるものであったが、水分子から電離した電子をIONPに取り込ませ、磁気分離して電極に繋げば起電力を生み出せるのではないかと発想を転換し、実験を行った。その結果、確かに起電力を得ることができ、また、放電試験ではμWオーダーの出力を確認することができた。ゆえに、「発電方法及び発電システム」に関する特許申請を行った。
本研究ではこの特許を国際特許とするべく、更なる実験を進めた。発電効率をより高くするためには、起電力を得るための電気化学セルの構造を改良する必要があると判断し、その設計についての検討を行った。我々は、放射線照射部分と発電部分を分離し、フロー系で繋いだシステムについて、発電部分の構造は『レドックス・フロー電池』を参考にすべきと判断し、そのプロトタイプを試作した。放射線を照射する代わりに、過酸化水素を添加した実験を行った結果、当初の電気化学セルでは過酸化水素の添加量に対する電子回収率が0.5%であったのに対し、改良型では20%まで高めることができた。
一方、本研究では、酸化鉄粒子(IOP)の表面にエチレンジアミン四酢酸(EDTA)やポリアミドアミンデンドリマー(PAMAM)などを導入したIOPを調製し、水中のCsやSrの吸着除去能力の評価を行った。驚いたことに、水中のCsやSrの除去に最も有効であったのは、何も被覆していないIOPであった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Role of HIKESHI on Hyperthermia for Castration-Resistant Prostate Cancer and Application of a Novel Magnetic Nanoparticle with Carbon Nanohorn for Magnetic Hyperthermia2023

    • Author(s)
      Nagai Takashi、Kawai Noriyasu、Gonda Masakazu、Iida Keitaro、Etani Toshiki、Kobayashi Daichi、Naiki Taku、Naiki-Ito Aya、Ando Ryosuke、Yamaguchi Sataro、Sugahara Yuto、Ueno Sakyo、Tsutsumiuchi Kaname、Imae Toyoko、Yasui Takahiro
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 15 Pages: 626~626

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics15020626

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preparation of Functional Nanoparticles-Loaded Magnetic Carbon Nanohorn Nanocomposites towards Composite Treatment2023

    • Author(s)
      Rahmania Fitriani Jati、Huang Yi-Shou、Workie Yitayal Admassu、Imae Toyoko、Kondo Anna、Miki Yukiko、Imai Ritsuko、Nagai Takashi、Nakagawa Hiroshi、Kawai Noriyasu、Tsutsumiuchi Kaname
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 13 Pages: 839~839

    • DOI

      10.3390/nano13050839

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Drug Release Stimulated by Magnetic Field and Light on Magnetite- and Carbon Dot-Loaded Carbon Nanohorn2022

    • Author(s)
      Su Chin-Hao、Soendoro Andree、Okayama Shinya、Rahmania Fitriani Jati、Nagai Takashi、Imae Toyoko、Tsutsumiuchi Kaname、Kawai Noriyasu
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 582~594

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210436

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Small Hyperthermia Device of Magnetic Nanoparticle and its Extension to Human-body-size Device2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Satarou、Iwata Yosuke、Tsutsumiuchi Kaname、Ikai Yoshitomo、Sueo Takuya、Kawai Noriyasu、Mori Teruo
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 142 Pages: 506~512

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.142.506

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ポリグリセロール被覆酸化鉄ナノ粒子の血中滞留性2022

    • Author(s)
      小宅慎也、板倉左奈、三木裕紀子、猪飼誉友、今井律子、永井 隆、河合憲康、堤内 要
    • Organizer
      第35回東海ハイパーサーミア研究会
  • [Presentation] ポリグリセロール被覆酸化鉄ナノ粒子の交流磁場による発熱と体内動態2022

    • Author(s)
      小宅慎也、板倉左奈、三木裕紀子、猪飼誉友、今井律子、永井 隆、河合憲康、堤内 要
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会第39回大会
  • [Presentation] 酸化鉄粒子存在下の水の放射線分解と発電への応用2022

    • Author(s)
      板倉左奈、後藤颯太、三木裕紀子、島岡桃子、上野左京、橋本真一、室屋裕佐、堤内 要
    • Organizer
      第65回放射線化学討論会
  • [Presentation] 3-アミノプロピルトリエトキシシランを用いたカーボンナノホーン-酸化鉄ナノ粒子複合体の合成と機能2022

    • Author(s)
      近藤杏菜、三木裕紀子、菅原祐人、上野左京、今井律子、永井隆、河合憲康、今栄東洋子、堤内要
    • Organizer
      第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi